1歳4ヶ月の息子の指差しについて気になっています。要求や共感の指差しが少し弱いと感じています。特に高い場所や遠くの物には手を持って行くことが多いです。他の方の経験やアドバイスがあれば教えてください。
応答の指差しについて
1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます。
指差し自体1歳2ヶ月ごろだったのですが
最近指差しに種類がある事を知りました。
そこで、要求の指差し、共感の指差しがうちの子
少し弱いのかな?と感じ気になり始めました💦
要求の指差しは目の前にあるご飯やおもちゃなと
これほしい!と指差しする事はできますが
自分の目線よりも高い所にあったり遠くにあったりする物に感じては私の手を持って行ったり(クレーン?)する事が多いです (´・_・`)
共感に関しては、指差しながら見てみて〜みたいな感じが少ないです。でもいろんな事が上手に出来た時など褒めて欲しい時は拍手しながら、私たちにも拍手して〜褒めて〜と言う感じで目を見て煽ってきます。笑
共感や要求の指差し、全く出てない訳ではないと思うんですが他の指差しはまあまあ出来ているので気になってしまいました。同じような方や何か指差しについて詳しい方いたら教えて下さい!
- ママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント
退会ユーザー
参考にならないかもしれないんですが、私の息子は2歳過ぎるまで指差し自体全くしなくて不安だったのですが、いつの間にか普通に指差し等できるようになったので、ママリさんの息子さんはそんなに気にすることないのかなと思いました。
はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません。うちの息子もまさに同じ状況でとても悩んでます。お子さんその後の様子いかがでしょうか?
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
息子は1歳9ヶ月になって、悩んでた事はもう全く気にならなくなりました。
1歳半過ぎたくらいから少しずつ要求や共感も出て来て、今は発語が結構出て来ていて『だっこ』『あけて』などが言えるようになりクレーンはほぼ無くなりました🙇
ほんと私もこの投稿の心配事がほぼ無くなったのも、1.2ヶ月ぐらいの話です。はじめてのママリさんのお子さんと同じ1歳4ヶ月ごろは本当に悩んでいました💦
1歳半検診もこれからだと思うので
私から言える事はまだしばらく見守ってあげて大丈夫だと思いますよ!と言う事ですかね🥹
少しでも参考になれば幸いです。- 10月25日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
今はもう全く気にならないぐらいにらなられてるのですね!
だっこ!やあけて!が言えるのすごいです!それが言えるだけでもクレーンしにくくなりますもんね☺️
今まさにとっても悩んでいた所だったので、お返事見てとても気持ちがホッとしました。うちの子も今成長中だとら思って見守っていきたいと思います😭- 10月25日
-
ママリ🔰
うちの子は1歳8ヶ月ぐらいで
急成長しました(笑)
個人差はあるかもしれないですが、お子さんにも急成長するタイミングがきっと来ると思うので、それまで見守ってあげて下さい!!- 10月26日
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうだったんですね🥹
色々心配になってしまい投稿しましたが息子を見守りたいと思います!