
コメント

退会ユーザー
起こしとくですね笑日中日が出てる間は外に散歩したり、一緒に遊んだりして
で夕方暗くなってきたらカーテン全部閉めて、電気も暗くして過ごします
そうすれば明るいときは起きてて、暗くなったら寝るんやとゆう習慣がつきます
寝ないからといって明るいところにずっと一緒にいるのは逆効果です
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ まだまだ眠りがあさいのは2ヶ月なので自然なことかと思いますが、今からスタイルを固定しとくと後が楽ですよ!

Rmama❤︎
私は生活リズムがまだできてない新生児から整えていました^o^
まだまだたくさん寝るので眠そうな時は寝かせていますが、8時半にお着替えさせて、また寝かせて、ミルクとオムツを繰り返しです(๑˃̵ᴗ˂̵)午後は寝ても眠りが浅いので夕方にはおメメぱっちりです!17:30にお風呂を入れてそのあとミルクですが、全く寝ません。(笑)21:00までグズグズしていてその時間に暗い寝室でミルクをあげて布団に寝かせると寝てくれます(๑˃̵ᴗ˂̵)抱っこや添い乳などせず、今の所1人で眠りに入ってくれるのでとても楽です👍
-
てち
遅れました返信ありがとうございます♡
朝起こして見たのですが授乳後すぐにまた眠ってしまい…何だか起こすのもかわいそうで結果そのままにしてしまいました
そーなんです!午後は眠りが浅くて、18時頃にお風呂いれて授乳しても寝ずに抱っこちゃんになってしまい結果、スムーズに眠ってくれるのは23時前後…でも夜は授乳意外よく寝てくれてます。
暗い部屋であげたほうがいいんですね!やってみます!- 5月28日

さぁママ
まだお子さんが2ヶ月のうちは生活リズムの整えは難しい気がします💦
まだまだ3時間おきの授乳もあると思いますし、夕方は泣く時期ですし…。
私の場合、育児してて少し楽になってきたなぁ…と思ったのは4ヶ月過ぎた頃でした。
生活リズムは私達がしなくても子供がしっかりやってくれますよ(笑)。
それまではとことん付き合うしかないかと…😅
アドバイスになってなくてすいません🙏💦💦
-
てち
返信遅れてすみません回数ありがとうございます♡
そーなんですね私があと1ヶ月もしたら働かないといけないので保育園に預けることも考えリズムをととのえたかったのですがやはりまだ早いですかね
いまは大人のペースになってしまっているのでなんとか改善せねばと…でも子がなってくれるなら気楽に行こうかなと思ってきました笑- 5月28日

あおママ
うちももうすぐ2ヶ月になります。
夜は6時半ごろお風呂に入っておっぱい飲んで暗くした寝室に寝かせちゃいます!
長いと4時間くらい寝てくれます。
昼間は寝たり起きたりの繰り返しで、起きてるときは絵本を読んだり話しかけたり少し外に出てみたりしてます。
-
てち
返信遅れてすみません
回答ありがとうございます♡
わー!同じなのに羨ましいです…6時過ぎにお風呂入れて授乳してもグズグズ…私の場合はリビングでそれをしてるのでよくないんですかね?- 5月28日
-
あおママ
おっぱいを飲ませるのはリビングだったり暗い寝室だったりその時々で違うけど、寝てくれます。
少しずつではあるけど昼夜の区別がついてきたのかなと思ってます。- 5月28日

ママ
あたしのとこも寝てくれるのは12時頃です( ´Д`)それまで覚醒されてるので、ひたすらあやしたり疲れろ〜疲れろ〜と見守ってますw
-
てち
返信遅れてすみません
回答ありがとうございます♡
同じ方が居て安心しましたw
そーなんですよね、ウトウトするもののすぐに起きて覚醒…昨日は買い物がてらに2時間ほど外に出てたので珍しく18時~22時過ぎまで寝ていました。笑- 5月28日

あんぬ
生活リズム難しいですよね🤣でもまだ2ヶ月ですし助産師さんにも早いと4ヶ月には大体リズムできてくるからあまり焦って型にはめてやらなくても大丈夫と言われましたよ👌夜を無理に同じ時間に寝かせようと一生懸命やるよりは、朝を毎日同じ時間に起こすと自然と夜も同じ時間になりやすいって言ってました✨あとは日中寝てても、抱き上げてお出かけしようねー!って連れ出したり、大人も気を使って寝てる間はそっと静かに過ごさず活動的にして、起こしちゃっても意外と機嫌悪くなく目覚めてくれますよー🌈
お出かけしても抱っこ紐やベビーカーで寝ちゃうと思いますが、家で布団で寝てるのとは違って、外の光や風は感じてるから少しは疲れてくれるみたいですよー!
私もまだまだ完全にリズム作れてはないですが、日中いっぱい話しかけたりお出掛けして疲れてもらって、夜はぐっすり寝れるように頑張ってる最中です😊
焦る必要は全く無いですし、徐々にやっていきましょー🌸🌸
-
てち
返信遅れてすみません
回答ありがとうございます♡
なるほど…4ヶ月からならまだあまり神経質にならなくてもいいんですかね。しかも朝の方が大事だとは知らなかったです!確かに昨日は2時間程、外に出たら起きてる方が多くて夕方から夜まで寝てくれたので、外気浴も大事なんですねっ。参考になりました♡- 5月28日

だいまおう
まだまだ寝てる事が多い時期てすね😄
夕方泣くのは黄昏泣きかな?
うちの子もそのくらいの時は泣いてばかりで抱っこしながらご飯食べてましたね😂
大きくなってくるとおもちゃで遊んだりしてくれるので、もう少し頑張って下さい!
生活リズムは自然とついてきますが、朝と夜をはっきりさせるのはいいらしいです!
昼は明るく夜は暗くして、朝の太陽の光に当ててあげると夜眠くなるとネットでも書いてますね☺️
私も一応やってました!効果があったかは謎です(笑)
-
てち
返信遅れてすみません
回答ありがとうございます♡
同じです…夕方が全然進まず抱っこしながらなので結局寝る時間が遅くなってしまいます暗い部屋に1人て居させるのも心配で…確かに昼夜ハッキリしてないかもです。夜はスムーズに寝てくれてはいますが…それも落ち着くなら頑張ってみようと思います!- 5月28日

ᕱ⑅︎ᕱ♡"
まだ2ヶ月ほどでリズムを整えるのは難しいと思いますが… うちは朝は息子が寝ていようが電気を付けカーテンを開け空気の入れ替えをして、お着替えと温かいガーゼで顔を拭いてました!日中はうるさすぎない程度に騒がしくして(躊躇せず掃除機をかけたり家事をしていましたw)、夜は起きていても暗く静かにしてました!の、おかげかどうか分かりませんが日中は1日中グズグズしてることもありますが、それでも夜は寝ぐずりや夜泣きなく寝てくれます👶🏻💓
-
てち
返信遅れてすみません
回答ありがとうございます♡
やはり昼夜ハッキリが大事なんですねっ!2ヶ月はまだ難しいとのこなので気長にやってみようかと思います!- 5月28日
てち
遅れてすみません回答ありがとうございます♡
そーなんですね!夜になると目を離すのが怖くてリビングで一緒に過ごしているのですが確かに眠っても降ろすとすぐ起きるので眠りが浅いかもです…