※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっちゃん
子育て・グッズ

習い事が18時半からって私の感覚だと遅いのですが年長〜小学生になると…

習い事が18時半からって
私の感覚だと遅いのですが年長〜小学生に
なると普通でしょうか🥺?

公文を検討しているのですが
私の地域の公文の年長クラスが18時半から
開始のようで悩んでます😭💦

普段は16時帰宅の17時からご飯
18時過ぎにはお風呂に入り20時は就寝です💦

下の子もいるので18時半が遅くかんじて
しまって通わせようと思ってたのですが
躊躇してます🤦‍♀️
息子が同じクラスのお友達が
公文してるからやりたい!と言い出したのですが
やっぱりやらせてあげるべきですよね😢?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も遅いなと思ってしまいます💦
小学生になると何時になるんですか?
お子さんの体力によるかと思いますが、うちの子だと18:30は普段なら眠くなる時間なので😣

  • あっちゃん

    あっちゃん

    コメントありがとうございます😊

    遅いですよね😭💦
    小学生の時間はわからないのですが、先日ネット予約したら年長クラスの時間帯は18時半と後日連絡がきてえ!となってました🤦‍♀️
    もう少し考えようと思います😢

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

学研の幼児クラスが17時半からと言われて諦めました。習い事より早寝の方が大事だと思ってので。

  • あっちゃん

    あっちゃん

    コメントありがとうございます😊

    私も同じくで、今まで睡眠を大事にしてきたというのもあり余計躊躇してしまってます😭💦
    周りからは私が気にしすぎ、細かすぎ、年長なんだからいいんじゃない?と言われますがやっぱり睡眠大事ですよね😢
    もう少し検討しようと思います🙇‍♀️

    • 1時間前
はじめてのママリ

私の感覚だと、平日18時半は中学生以降のイメージなので、遅いなぁとは思います。
ただ、最近は共働きの方が多く、仕事終わりに習わせられるように18時半からの習い事もそういう方達を対象に増えてきている気がします。

  • あっちゃん

    あっちゃん

    コメントありがとうございます😊

    遅いですよね😭💦
    確かにフルの方からするといい時間帯なのかもしれません😢
    もう少し検討しようと思います🙇‍♀️

    • 1時間前