
コメント

ちびトラマン
うちの長男も似たような感じでした。
こちらが頭を切り替えて、ママがいないと何もできないよりはましだと思い私なしで行かせることが多かったです。
もう少し大きくなったら理解してくれるようになるんではないかと思います☺️ASDの傾向があるとのことなので、ママに固執しないタイプなのかな?って感じました。うちの長男はママがいい〜って泣いたことほぼないです(笑)ちょっと寂しいけどマザコンになるよりは断然マシだ‼︎と思ってます。
旦那さんの実家なので困ったりしてないか確認して、大丈夫なら任せちゃうのはどうですか?

🥖あげぱんたべたい🥖
うちの息子も発達障害児で、ママなんか嫌い、ママなんか出てけ!この家はおらの家だ!とかよく言います!
でもフルシカトです!そんなこと言っていいの?自分が言われたら嫌でしょ?といって怒ってますが分かってんのか怪しいです😒
-
りー
特性上仕方ないんですよね😭💦
今日は感情的になってしまいましたが
冷静になれるように努力します😭- 1時間前

はじめてのママリ🔰
おそらくルーティンが出来上がっていて切り替えが難しいのかな?と思いました🤔
ママが良いとか嫌だとかではないと思いますが、言葉がストレートなので傷つきますよね💦
お子さんの特性にもよりますが、いつもと違う時はきちんと行く前に説明すると成長とともに理解できるようになるかなーと思います!
ルーティン鬼重視のお子さんだと難しい場合もありかもしれませんが😢
-
りー
3歳になって知恵がついてきたぶん
こだわりが強くなっている気がしてます💦
普段はママ大好きって言ってくれるんですが
今日は悲しいしイライラしてしまいました😭💦
昨日は明日お休みだから
パパとママと長男、次男で
お出かけしようねって言ってたんですが
今朝私が家のことしている間に
パパと公園にでかけて
私と次男が合流したら
このような感じでした💦
パパにも前もっていろいろ伝えてもらうようにしようと思います😭!- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちも発達障害の子いますが、短期記憶が苦手な側面もあるのでこまめに声かけて思い出させてあげると良いかもしれません🤔
賢くなってくると対応難しくなりますよね😢
無理せずご夫婦で協力しつつ良い方法が見つかると良いですね👍- 28分前
りー
普段はママ大好きって言ってくれるのですが
基本私がいなくても
誰か遊んでくれる人がいれば
どこでも大丈夫なタイプです!
最近までは夜寝る時は私じゃないとダメだったのに
今はパパがいたらパパにべったりです😭💦
特性上仕方ないことなんだと思いますが
初めてのことで私も感情的になってしまいました💦
ちびトラマンさんのように
頭を切り替えたいと思います😭!
むしろ旦那の両親は
毎週来てーって感じなので
喜んでくれていると思います✨