※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
家族・旦那

子供のイヤイヤ期で夫婦の会話が減り、旦那の疲れがストレスになっています。協力が必要なのに、旦那の態度に悲しさを感じています。

子供のイヤイヤ期をきっかけに夫婦仲が悪くなりそうで嫌だ…。

最近息子のイヤイヤが酷く、毎日私も旦那も疲弊してます。
寝かしつけもかなり大変で、基本的に旦那が担当してくれているのですが寝かしつけた後旦那は結構ストレスが溜まった状態で、私も一日の疲労とストレスで はぁ… ってなっていて夫婦の会話が減ってしまいました。。

私はそれが嫌なので何か話題を見つけて話しかけてはいるんですが、旦那は疲れすぎているのかあまり話返してくれず…
先程もお腹の赤ちゃんがよく動いていたので「動いてるよ!」って伝えたのですが「んー?」って携帯いじりながら適当な返事だけでお腹を触ろうともせずで…

イヤイヤ期って本当に大変で心身共に削られるけど、だからこそ夫婦が協力して頑張らないといけないと思うし、こんなことで不仲になるのも良くないって思うのに、なんかこんな態度取られてすごく悲しくなりました…。

コメント

sabo.k

うちは逆に、息子のイヤイヤに私が対応するように徹しています。

その分、旦那が家事終わらせてくれて、息子が寝ついたあと、私が疲れ切って寝てたり、ふぅーとなっていても穏やかに迎えてくれます。
そーゆー意味でバランスとって良い関係でいてられるかな?と思ってます。

主さんは妊婦さんなのもあって、人一倍疲れてしまうと思うので無理は禁物ですが…😭💦