
小学校の宿題で音読がでました。音読はいつも家でやり、親が聞いて◯や△…
小学校の宿題で音読がでました。
音読はいつも家でやり、親が聞いて◯や△をつけ、サインしています。私が遅く帰宅し、宿題を確認しました。
音読の用紙見せてというと、なんだか渋る息子。
見ると◯を自分で書いてありました。
理由を聞くと「今日は音読学童でやってきたから」と言いました。だからと言って、勝手に◯をつけたりするのはダメだよ、聞いてないから◯もつけれないよあて話したのですが、ダンナがそれに対して「宿題やったんだからいいじゃん」
「なんで信じないの」と…。それに保護者印も息子にハンコを渡し、息子が勝手に押したと言いました。いやいや!!もう何を勝手に訳わからないことを言ってるんだと、いい加減腹が立ちました。
聞いてもない音読に勝手にサインをさせて、よしにしてしまう旦那にイライラ。それに対し、考えが固すぎると言われ
余計にイライラ。私が細かすぎるのでしょうか…
書ききれないので書いてないですが、もっと色々言い合いしてしまいました💦
そもそも学童で音読なんてできるのか…
- はじめてのママリ🔰
コメント

3児mama
我が家では無しです🙋🏻♀️
息子が自分で勝手にサインをしている事もありましたが、そうした時はもう一度読ませます。
人に伝わるように読むのが音読で、ただ声を出して読むという事が音読の目的だとは思っていないからです。なので親が聞いてなかったらサインはしない。
うちの地区にある学童は学童で音読を見てくれるところもありますよ🙋🏻♀️(宿題を全て終わらせてくれるのでそれが売りとされている)

nn62yy
わたしはナシですね…
たかが音読ですが、そういうことではなくて、信じる信じないではなくて、テキトーにゴマカす…?みたいな習慣がついてしまうのは嫌ですね…
出来がどうのとかでなくて、ルールはルール、ちゃんとやろうね、で通したいです…
我が家は小4になった今でも、音読の宿題、ちゃんとやらせて、わたしか夫がサインするようにしてます😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
本当にその通りです!!
変な習慣つけたくないですし、ママがいない時はてきとうにやればいいと思われたくないですし、いなくてもちゃんとやってほしい…
旦那がてきとうすぎてイライラ💦- 2時間前

Riiiii☺︎
うちの学童は音読や計算カードは家で、だったので帰ってから音読と計算カードしてました。
子供が丸つけてたら案外わかるものです😅
子供からしたら音読って面倒だから自分で丸つけたりすると思うので💦
私はナシです。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
今までちゃんと家でやっていたのに、急にそんなことをやり…
明らかに子どもがつけたと分かるのに、それをOKにしてしまう旦那にイライラ…💦- 2時間前
-
Riiiii☺︎
許してたら癖になりますから絶対やらせます😣
3年生とかなってきたら適当になってきますが😅1,2年のうちはちゃんとさせてました💦
旦那さんそういう学生時代だったのかもですね😭- 2時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね…
なんでそれをアリにしてしまったのか
旦那にイライラしてしまいました。
その後、話を理解し、子どもはちゃんとやり直しました。
考えを変えずやっていきたいと思います。