※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あさり
子育て・グッズ

8ヶ月の保育園ありのスケジュールについて現在、慣らし保育で9時17時で…

8ヶ月の保育園ありのスケジュールについて

現在、慣らし保育で9時17時でお願いしており、
5月より復帰のため7時半ごろから17時までお願いする予定です!

スケジュールとして気になっているのは睡眠時間です。
保育園での睡眠が基本的に30分〜40分です!
朝寝もせず、お昼寝だけで上記の時間です🥲
伸びるとは思いますが、13時頃にお昼寝して、
その前後は基本ご機嫌で楽しく遊んでるようです☺️
ご飯もたくさん食べてます!

ただ、帰ってくると眠くなり、
グズグズしまくるため、離乳食もお風呂も大変なので、
帰宅後30分〜1時間ほど夕寝として寝かせます😴
ただ、寝てもグズグズしまくる時もあり、
その時は離乳食は諦めてお風呂に入れて寝かせます😭

そうすると、
17時帰宅、18時半ごろまで夕寝
19時ごろに離乳食、20時ごろに寝かしつけ...
となります!

ただ、グズグズさえしなければ、
夕寝なく離乳食、お風呂、寝かしつけ、、、の方が
がっつり寝れるしいいのかな〜と考えてます。

近い月齢で保育園行かれてる方がいれば、
参考にさせていただきたいので、皆さんのスケジュールも
教えていただきたいです!🙇‍♀️🙇‍♀️
お風呂先の方がいいよなどのアドバイスなどもあれば、
ぜひ教えていただければと思います!
(現在のルーティンがお風呂→ミルク→寝る なので、現在の流れになっています!)

よろしくお願いいたします!🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

17時に帰宅したらその足でお風呂に入れてしまって、18時までに夕飯を済ませ、19時に寝かしつけで過ごしてます!
20時就寝だと起きるのが7時ごろになってしまって、朝が間に合わず…🥲
うちも保育園で眠れたり眠れなかったりで、あんまりお昼寝できなかった日はグズグズでやばいです😇

はじめてのママリ🔰

7ヶ月
私も5月から復帰です

6時30分 起床
7時40分 離乳食
8時50分 登園
16時20分 降園
17時30分 離乳食
18時00分 お風呂
19時20分 寝るモード
20時00分 ミルクで就寝

上の子の生活リズムに合わせてます
保育園後は眠くても寝かせないようにお風呂入れて目を覚ましたり、ごまかしてます
どうしても駄目なときは19時にはミルク飲んで就寝か、5時から30分寝かします
ただ毎日のように起こすようにしていたら今はあまり眠たくてグズグズすることはなくなりました