※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもがウソをついたらどのようにしていますか?小5の男の子ですが定期…

子どもがウソをついたら
どのようにしていますか?

小5の男の子ですが
定期的に嘘をつきます。
小さい事からなんでも、
嘘を突き通すために演技までします。

私がいつも、
小さな事で怒ってしまうのが原因だと思いますが。
子どもが演技までしてウソをつくのが
親として悲しいですし、情け無く思います😭

皆さんは、子どもの嘘に対して
どのように対応していますか?

コメント

ミッフィー

どんな嘘か分かりませんが、我が家は嘘ついたら信じてもらえなくなるよ~と言ったり、お母さんも嘘つきになるわ~と言ったり、実際に嘘ついて困らせて嘘つかれたら困るでしょ?と体験させたりしてますね。

⌒♡

うちの子も小学校入ってからすぐ嘘つくようになりました😢
嘘ついたら泥棒とおなじだよとか嘘ついてたら本当のことも誰からも信じてもらえなくなるよとうるさいくらいいってたら最近は減ったかなあ?と思います!

私もすぐ小さなことで怒るのでそれが原因だと思っています💦
けどなかなかそれを辞めるのは難しいですよね💦

あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

「ついてもいい優しい嘘と、絶対ついてはいけない嘘というものがあるの。○○はついてはいけない嘘をついたの。どういう事かわかる?その嘘がどんなものだったかはママは聞かない。でもね?その嘘を信じた周りのお友達や仲間はさ?嬉しかったかもしれない。○○をすごいと思ったかもしれない。自分もそうしよう!と、思ったかもしれない。○○なら信じれると思ったかもしれない。真似してやってみようって思ったかもしれない。
そんな、みんなの大切なキモチを○○は嘘という言葉で無かったことにした。それを知ったお友達や仲間はどうおもうだろうか?裏切られた。信じてたのに。真似したのに。言ってること全然違うじゃん。そうやって、信用という大事なものを○○は失ったの。なくなっちゃったの。その失ってしまった信用を取り戻すのは、簡単じゃない。信用をもう一度得るには、裏切る前に信じて貰えた時の何百倍何千倍も努力と行動をしなければならない。それをしても、もう一度信じてくれるかも分からない。でも、○○が失いたくない友達や仲間だとしたら、○○は必死にただひたすらに信用して貰えるよう、行動していつ信じてもらえるか分からない日々を乗り越えていくしかないの。嘘をつくって、それだけ大変でいけないことなの。」
子供達には、そう教えてきました。

ママリ

頭ごなしに叱るの辞めました。

何かしても、まず理由聞きます。
どうしてこうなったの?って

しばらくはウソって分かってても
怒らず問いただしたりして
正直に言えば褒めるってしたり
ウソつけない状況を周りから固めてます😇