
極端な話ですが、4月1日に転職して、育休は原則1年以上働いてからと言わ…
極端な話ですが、
4月1日に転職して、育休は原則1年以上働いてからと言われたとします。
3月に出産して産後8週中に4月1日を迎えたら、育休もらえるよってことですよね?
話は違って上司自慢になっちゃうのですが、
転職の際に2人目希望はしていること、もし授かれたら育休や時短の福利厚生についても話していたので上司も私がもし授かれるなら2人目希望していることは知っています。
それでも採用していただいて、1ヶ月ほど経つ頃に
「もし今妊娠希望しながらも妊活しない理由が働き始めたばかりだからって言うのが理由なら気にしないでね。もう妊娠したのかとか言わないし言わせないから、自分の人生で悔いのない方にしてください。お金を考えたら育休もらえた方がいいから逆算だけはしっかりして…あと産んだら戻ってきてもらえれば全然何も気にしないでね」と!
正直2人目希望して1年半できなくて諦めかけて、半年くらい休んで来月からまた妊活始めるけど自信はなくて…
でももし産んだら絶対戻りたいと思えました!
6月に妊娠して3月に産んで1年後に復帰したーい🥹
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆり
3月に出産したら産休入って4/1むかえて育休とれるんじゃないでしょうか!!!
素敵な上司ですね!!!!!!!!
妊娠は奇跡です!私なら6月から妊活始めていつ妊娠してもいいようにします🥺

はじめてのママリ🔰
育児休業給付金は月11日以上働いた直近6ヶ月の給与から計算されるので、途中で切迫とかになって働けなくなると、もらえなくなるんですかね😣💦
-
はじめてのママリ🔰
そうかもですね!
一応転職したけど切れ目なく働いてはいますが、、
でも切迫までは考えてないで計算してました💦- 1時間前

Ohana
すごくいい上司ですね🥺✨
でも、2月に産休、3月に出産だと実質一年働いたとは言えない様な気がするのですが💦
どうなんでしょう💦
うちの職場だと4/1以降に産休じゃないと育休取る条件に当てはまらないと言われそうです🥲
上司が素敵な方なので例え話でいつ出産だと育休取れるか聞いてもいいかもですね😊
-
はじめてのママリ🔰
産休って、勤務扱いのお休みなのでおそらく働いた期間に入ったかと思ったのですが…🤔
上司は確実に育休いつからか聞いてくれるし必要なら確認すると言ってくれてますが、授かれるかもわかんないのに聞くのはな〜と😅- 38分前
はじめてのママリ🔰
ですよね?
2月から産前休暇、3月出産、4月産後休暇、4.5月から育休は現実的にいけそうですよね🤔
今まで妊娠しなかったのにそんなうまくいくかいって話ですが😅
ほんと上司に恵まれました🥹