※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小2の息子は、知的に問題無しの自閉スペクトラム症で、人の気持ちが分か…

小2の息子は、知的に問題無しの自閉スペクトラム症で、人の気持ちが分からなかったり空気が読めなかったりします。会話も自分が言いたいことばっかり並べて、キャッチボールにならず。
幼少期から療育でコミュニケーションのサポートを受けていますが、全く良くなる気配がありません。

今日、午後から天気が崩れてきたので傘を届けに学校に行ったのですが、
玄関にいる息子の様子を見ていたら、
同じクラスの女の子達が固まって話をしているところに割り込み声をかける→話聞いてもらえず、別のグループへ→
という絡みを繰り返していました😓

その後、息子は「皆にさよならしてきたよ〜!」と意気揚々と私のところにやってきましたが…
一部始終を見ていた私は、「いや、誰もあんたの話聞いてなかったやん」と思ってしまいました😮‍💨
息子は何とも思ってないみたいですが、自分の息子が無視されているのを見るのは、親としては結構つらいですね😓

この先、この子は友達できるのかな…
学童に入っていないので、今は一緒に帰る友達も放課後に遊ぶ友達も1人もいません🙄
同じ自閉という病気でも、コミュニケーションが上手な子もいますよね?
この先も根気よく訓練したら上手くなるものなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も割と息子さんタイプです💦
うちは2年生の女の子です。

輪に入っているようで、入りきれてなかったり同世代との会話のキャッチボールがなかなか難しいですよね😭

無視されてるのみるの辛いですよね😭

まだ2年だからいいですが、この先が不安ですよね

たぬき

うちも知的なしの自閉症スペクトラム障害傾向?とグレーな3年生の息子がいます。
友達とライン通話していても自分の言いたいことが優先で相手の話を聞いていない。
うちの場合は、無視されると、すごく気にしてしまう繊細さんなので
そこも困ります。

学童に通っているので友達はたくさんいます。

一方通行な会話を聞いていると
相手の話を聞いて!と注意したくなります。