※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが辞めたいと言った習い事について、親はどう対応すべきでしょうか。先生にはどのように伝えるのが良いでしょうか。

親が習わせておいたほうがいいかなと思って始めた習い事を、子どもがやめたいと言った時、辞めさせますか?
先生にはなんと伝えるのがベストなんでしょう?
本人が辞めたがっていては失礼かなと💦

コメント

はじめてのママリ🔰

正直に正確に言わなくても良いと思います。家の都合ででいいのかなと😊

めぐみ

親が決めたもので本当にやる気がもうなさそうなら辞めさせます。
私は正直に伝えますね。
習い事なんて生徒さんが辞めていくのなんて日常茶飯ですし、先生の立場からしても本当の理由を教えて欲しいと思うので🤭

はじめてのママリ🔰

まだ辞めた経験はありませんが、スイミングはクロールできるようになれば子どもが辞めたいタイミングで辞めさせるつもりです☺️水難事故防止のために泳げるようになって欲しいので、クロールだけは習得させます!
ピアノも辞めたければいつでも辞めさせます😉

その代わり、子どもがやりたいと言ったことは可能な限り全て習わせてあげたいな〜と考えています☺️

先生には言葉を選びつつ正直に話すと思います🤔

はじめてのママリ🔰


家にいるとダラダラしてしまうだけだったので習わせたんですけど、校区と違う場所でお友達もいないし、子どもには大変だったみたいで😅

理由は少し濁しつつ伝えようと思います⭐️みなさまありがとうございます☺️

はじめてのママリ🔰

うちは正直に言いました💡
その結果休会を提案してくださって、
娘には「辞めたよ」と言って休会にしました。
3ヶ月後くらいに娘から「またやりたい」と話があり
再会手続きしてそこからはだいぶ楽しんで続けています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!うちも子どもがまたやりたいと言い出すかは微妙なところなんですけど、私自身ができれば続けて欲しい気持ちがあって、そこをやんわり伝えておこうかなと思っています☺️

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親としては続けてもらいたいですよね🥹
    でも外的動機だと継続は難しいので、
    内的動機づけがうまくできるといいですね💡

    • 4月29日