※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小1の息子の友達を家に呼ぶ際、親の干渉の程度について悩んでいます。全員を誘うべきか、遊ぶ人数に制限を設けるべきか迷っています。

小学校1年生の男の子がいて、保育園が一緒だった男の子が5人います。

私が育休中なので、週1回お友達を呼んで家で遊んで良い日を作っているんですが、、
これって、どこまで親が干渉して良いんですかね😅

3人とか4人で遊ぶ!ってなったら、呼ばれてない子が可哀想かなと思っちゃって💦

この前、3人で遊ぶ約束してたので3人で帰って来てもらったところ、別の子のお母さんがそれを見かけたようで「うちの子も行きたがってるので、行っても大丈夫ですか?」とLINEが来ました。

毎回全員誘ってあげた方がいいんでしょうか…。
ママさんたちはグループラインで繋がっていますが、個人的に仲良い人はいません。

習い事の関係で全員揃う日はないけど、小1男子5人でも正直キツいはキツいです😂
(中には勝手に冷蔵庫開けたり、2階上がったりする子もいるので)

息子に「みんなに声かけたら?」と言っても「◯◯と◯◯だけで大丈夫!」という感じです

コメント

はじめてのママリ

私なら誘う相手は子供に任せます☺️

m a ★

息子さんが遊びたい子だけで
いいと思います😊

momo

1年生になると
特に仲良い子とか、そこまでっていう子も居たりするので
遊びたい子を誘って
その子たちだけでいいと思います😊

うちは2、3人の少人数じゃないときは🏠の中では遊ばせてないです笑