※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園で事務員を始めたが、仕事がなく困っています。どのようにして仕事を振ってもらえるかアドバイスを求めています。

保育園で事務員を4月からしています

もともと事務員さんがいなく先生でこなしていたそうなので

正直、仕事がなく、振ってもらえる仕事がないです
不器用な自分も駄目だったと思います💦

どうしたら仕事を振ってもらえるのかキツ目でも構いません  

アドバイスお願いします

コメント

さしみ

私も事務補助で入った仕事、はじめは溜まっていた分をこなしていたのですが、それがなくなると一気に暇になり😂

なので自分からきいてます!
何か仕事ないですか?とか、これ、こうやってやってもいいですか?(例えば書類をデジタル化するとか、要らなそうなものを処分するとか)

案外聞いたらやってくれる?とか、やりたかったけど人手なくて後回しになってたんだよねってことが出てきて仕事まわしてくれます✨

はじめてのママリ🔰

忙しい先生方のやることを見てたら自然とやること見えてきそうです。
「◯◯のときはこうしたらいいんですね、今度からこの仕事私しますよ!」と。


仕事振りたくない立場から言わせてもらうと以下が挙げられます💦

◎覚える気がない
◎問い合わせ案件がきても、「わからないので…」と担当に継いだらすぐに話から抜ける
◎仕事振ったら残業する
(急ぐものではないので明日でも構わないと言っても残って残業をつけます💦)
◎察しが悪すぎる
(大雑把にいうと、この案件とあの案件がリンクしない)
◎かと思えば意味のないところで前例を活かして失敗する

私が振りたくない人はこんな感じで仕事減っていってます。なのに残業つけます、、、