※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

わたしのワガママ、求めすぎなのでしょうか?夫との意思疎通ができず悩ん…

わたしのワガママ、求めすぎなのでしょうか???

夫との意思疎通ができず悩んでいます。
毎日苛々、そして孤独感。

夫は穏やかで自己主張のないタイプ。
タバコもギャンブルも浮気もしません。
意地悪でもなければパワハラでもない。
子育ても、ルーティンのことであれば1人で出来ます。
(ここまでくるのに数々の衝突がありましたが、、)
7ヶ月の子どもも、パパ大好きな様子です。
はたから見たらきっと“やさしくていい旦那さん”。

でも意思疎通ができないことがこんなにもつらいのかと。。。
普通に考えたらわかるでしょ?とおもうこともわからなかったり、理解力や想像力なんかの低さなのでしょうか。
こんなことで、と頭ではわかっているものの
ストレスで胃がキリキリ、離婚も考えてしまいます。

具体的には
・その場で伝えた内容が通じない。たとえば夫が離乳食の準備を始めたので「さっきおかず作ったよ。小分けして、今日の分は冷蔵庫にいれてあるから」と伝えたのに、冷凍庫を漁り出す。本人曰く普段はフリージングされているので勘違いしたと。
・「こういう状況だったらこうしてね」の根拠が理解できない。暑かったら一枚脱がせてね、といったとしても「脱がせてね」しかインプットされてなくて暑くないのに脱がせてたりする。
・子育てでも口頭で伝えたことは聞いてる風で出来ていない。伝えた上で実践で見せて、さらに何度かやらないとできない。自分からなにか今後に向けてこうしよう、というような意見や提案は皆無。やり忘れ、やりっぱなしはしょっちゅう。
・店員さんの話も聞いてる風できいていない。予約されていますか?等ときかれていても、していないのに「あっはい」と流してしまう。
・アラート系に気が付かない。車のドアあいてて警告でてるのに気づかない。冷蔵庫の扉あいててアラームなってるのに気づかない。気づいてもあれ、なんだろ、程度で流す時もある。
・一般常識?と思うことを知らない。高速の追い越し車線をずっと走行しちゃいけないとか。
・説明書を読んでなにかを行うことがニガテ。組み立てとか家電の取り扱いとか。


ほんとに小さなことばかりですが、毎日毎日全般的に積み重なって、生活していくのがしんどいです。
仕事は(たぶん)普通にできていることが信じられないくらいの天然というかぽんこつというか。
でも会社の人間関係も良好なようなので、きっと発達障害等ではないのだと思います。

苛立って強く言ってしまうときもあり、
最終的に自己嫌悪です。。。

コメント

はじめてのママリ

まさに今の自分すぎて。読んでいて同じ方がいて安心しました。
1番共感できるのは、『子育てて行動で伝えたことは聞いてる風で〜』のところと、『こういう状況だったらこうしてね〜』の二つです。
ベッドのシーツが下の子の吐き戻して汚れたので急いで洗濯乾燥機かけて、手が空いてる時に旦那に『ごめん!ベッドにシーツつけて寝れる状態にしてきてほしい!』と伝えてやってくれたので、下の子を寝かせるために寝室に行くと、いつも寝てるからわかってるはずなのに、枕の位置がバラバラ。布団は全部床に置いたまんま。カーテンは開いたまま。もうはぁ。。しか出ませんでしたね。
同じ状況のことがあった時に、0〜10まで全部説明しました。『いつもの枕の位置で、布団をベッドの上に。電気は消してね。カーテンも全部ちゃんと閉めてね!下の子の枕も乾燥機かけたからちゃんと持って行ってね!』と。
え?デケェ子供じゃね?ってなりました。こういうの本当ちりつもですよね(T . T)こちらのしんどさってなかなかわかってもらえないですよね。
イライラしてるこちらが悪いって捉えられがち。めちゃくちゃしんどいですのね。ほんとストレス。どうしたらいいのか私も分からないので、皆さんの意見を聞きたいと思ってました(T . T)
コメント長々とすみません(T . T)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あとはお弁当箱を開けて水につけてね!も次の日だけやってそれ以降はやりません。😃

    • 6時間前
km

私も生後3ヶ月の子供がいますが、全く同じ気持ちで毎日激おこしてます、、、

なんでこれができないの?さっき言ったよね?話聞いてた?理解できる?が口癖です。

最近ではイライラしすぎて我慢できなくなり家から出てってと言って一旦外に出てもらうようにしてます、、、、、

怒りすぎて後から反省してもう怒るのやめようって決めてまた何時間か経つと同じような内容で怒っていて、自分に悲しくなります.....

毎度毎度離婚したいなって思うんですがこんなことで、、、、、って思って離婚は現実的になれないんですが離れたいって気持ちが毎度出てきます。。しんどいですよね😭

はじめてのママリ

頭を使わない人あるあるです💦
最近はTVやネットなんかで、興味のある情報しかインプットしない傾向なので、そういう人が増えていると思います。
考えるって疲れますからね😅
でも、人としての魅力は考えて行動する人ですよね。
従順な犬だと思って諦めるか、もしくは問いかけ式で育てていくか…ですね。
「もし暑くなったらどうする?暑くなったらってあなたなら何度くらい?」みたいな。。