※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友との人間関係で大切な事は何でしょうか?自分の本当の友達ではない…

ママ友との人間関係で大切な事は何でしょうか?

自分の本当の友達ではないとはいえ、やはり、子供繋がりでそこそこ関わることはあるだろうし、できれば親同士仲良くなりたい。…でも、ぐいぐい踏み込むのもよくないし、消極的すぎるのもよくないし…
自己中でコミュ障の私にとっては、かなりの難問です…😢

コメント

はじめてのママリ🔰

本当の友達じゃないとか決めつけないことだとおもいます。

お付き合いなので常識さえまもっていればよいとおもいますよ

はじめてのママリ🔰

LINEは知ってますが、聞きたいことあったり子供遊ばせる時しか連絡とりません🤔
参観日で話すのは習い事とかたいした話はしないです😂

私の中では子供の友達のママはあくまで、子供の友達のママで私の友達ではないしママ友っていうにはおこがましいって思ってます😂

はじめのママリ🔰

ママさんのタイプの見分けと適度な距離感だと思います🤔
よく本当の友達ではないと言いますが、私は何年も会っていない友達より今仲良くしていて子なしで会えるママ友との時間が楽しいです。
そのママ友もお互いの距離感を確かめながら時間をかけて仲良くなっていきました。
そういう付き合い方をしたくない人もたくさんいると思うので、まずは少しずつ相手の返事や反応から読み取るのが大事かなと思います。
ざっくりですが、子どもの話だけではなく自分の話をしてくれる人は少し心を開いてくれてるのかな?と思うし、その場だけであくまで子どもの話だけする人はそれ以上深く踏み込まないようにしています。
その場は盛り上がるけどいつも足早に帰って行くママさんは割り切ってるなぁと感じるので、その距離感を保つようにしています👌

はじめてのママリ

自分のことも相手のこともプライベートな内容は言わない聞かないですかね~

どこに地雷があるか分からないので言われない限りは深入りしないことは気をつけています!

子供含めて会うママ友も子供抜きでランチとか行くママ友もいますが、
よっぽど一般常識からかけ離れた人じゃなければ私は仲良くなれます☺️