
子どもに優しく接したいが、イライラしてしまい怒ってしまうことに悩んでいます。どうすれば改善できるでしょうか。
子どもに優しく接する方法
息子がするささいなことでイライラしてしまいます。
小学二年生になりました。
私がガミガミババアのせいで、正直他の子よりルールとか守る方だし、話を聞くほうです。
でも、すぐ調子に乗ります。
普段ガミガミババアなせいでしょうか、優しく聞いてあげるとどんどんどんどん要求が増えてそこでダメというと、泣いたりしてきて
「こんだけ聞いてあげて一つダメだとこうなるの!?じゃあ聞かなきゃよかった!!」ってなってしまいます。
子供に怒る時も最初は優しめに言いますが
当たり前にそれじゃ聞かなくて
何度も何度も同じこと言ってんだけど!ってなり
ふざけんなよ!とか
聞けよ!とか
お前はほんとバカだな!とか言っちゃいます。
最低だなと思ってるんですけど止まらなくて。
止めろよって話ですよね。
pecoちゃんのyoutubeとか見て、接し方を学びたいのですがただただ関心して、明日から頑張ろ!と思いながら結局できません。
私の元で育った子供は不幸だろうなと思います。
つまんないだろうなと
それでも優しくしてくれる息子に申し訳なく
でも結局またすぐ怒る私
どうすればいいのでしょうか。。
病気なんでしょうか
- na(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
いやいや、分かりますよ!病気だなんてそんな事ないと思います。
結構あるあるじゃないでしょうか??
うちもガミガミババァになってます😂
アンガーマネージメントの講習に行った際に言われたのは
強めに言う🟰言う事を聞く って親の私の脳が思い込んでると言うか、強めに言って言うことを聞かせる事で快楽物質が出てやめられないそうです😂
いわゆる成功体験になってしまってるそうです。
だから怒らない様にと思って優しく言ってても最後には怒ってしまうみたいです🤣
よっぽど意識変えないと強めに怒るのやめられないと思います。
子供にも自分にも完璧を求めがちだったりすると怒りやすいみたいですね。
お母さんがとても真面目な性格なのでは??
こうしないと!こうするべき!何歳ならできて当たり前!みたいな感覚だと期待感が高いので出来ない時に怒ってしまうみたいです。
できない事があって当たり前、このくらいの年齢ならこんなもんか!くらいの気持ちになれたら良いのかと思います。
インスタなどでも怒らない育児などを取り上げてる人もいて参考程度にみています。

かぴばら
同じ2年生の息子がいます。
お気持ちとても分かります😭
私も同じ事で悩んでいます。
私もガミガミババアになってますよ😭
息子は真面目でルールも守タイプです。外出頑張ってしまうので家でイライラされ八つ当たりされるのでこちらもついキレて怒鳴ってしまいます💦
なかなか怒りを抑えて冷静になるの難しいですよね😭
na
優しい言葉選びにとても救われました、ありがとうございます。
できないことがあって当たり前!このくらいの年齢ならこんなもんか!が、いまいちわかってないんだと思います。
求め過ぎてるんですねきっと。
そういうところから知っていこうと思えました。ありがとうございます😭