※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
お仕事

保育園では体温を測らないことが一般的でしょうか。託児所との違いに不安を感じています。

4月から通い始めた保育園では日中体温を図らないのですが、先生(園長ではなく)聞いてみたところ体が温かいと感じたら測るみたいでこれはあるあるなのでしょうか?

保育園に入るまでは会社にある託児所に通っていたのですが、そこでは朝、昼、3時などで体温を測っていて連絡帳などにも体温の記載があったのですが正直ほかにも気になる点はいくつかあって…

託児所でも預け経験があるためかそこでのやり方に私が慣れててやり方が違うから私が気にしすぎなのか…

保育園に通ってる他のママさんたちはその点気にならないのかななど勝手に不安になってます笑

実際体温を計らない保育園は多々あるのでしょうか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

そこしか知らないと気にならないかもですね🥲
我が子の園は、朝登園時の預け直前に親が測り、午睡後にも再度測ってくれてます!

はじめてのママリ🔰

そういう園ありました!

June🌷

子どもの保育園は測ってないと思います。
私も認可外で働いていたことありますが(保育士ではない)、測ることにはなっていません。
同じように体温熱いなとか、目が潤んでるとか、顔が赤いかな?という子どもの様子を見て熱測ってました

なので、保育園で日中測ってるかどうか気にしたことないです😅

はじめてのママリ🔰

保育士ですがあるあるかと思います。
転職経験もあり今まで5か所で保育士してますがコロナ禍の時は別として毎日体温(朝のみ)測ってたのは1箇所だけでしたよ!
人数も多いので全員は測れないし温かかったり体調悪そうな時に測るのみです。

はじめてのママリ🔰

子供達が通ってる園では朝の集いのときに検温し、その時点で怪しそうな子は時々測って様子見
後は先生が熱い?と感じたときに測ってくれてます!