
昔は景色を見て綺麗だなぁーと思っていたのに、子供ができてからなのか…
昔は景色を見て綺麗だなぁーと思っていたのに、子供ができてからなのか、景色をみても何も思わなくなりました。
毎年見てる、桜や、紅葉などもそうですが、
初めていく土地の海の景色など。(沖縄などのリゾート地)でも無になってる自分がいます。
これは歳を重ねたからなのでしょうか。
旅行など外出する時も子供のことで頭がいっぱいで、ここ見終わったら次はここ。でその間にご飯を食べてー。というミッションをクリアしていく一日で、全然楽しくないんです。
それ以降、わざわざ遠出したいとも思わなくなりました。
GWどこにいく?と聞かれても、家でただ休みたい。。それの一心で。子供のための近場の公園などはいいんですが、子供に関係のないところ(景色やショッピング)は全然行きたくないんです。
遠いところの公園も、車の道中、長時間スマホを見せ続けるのが心苦しくて嫌になります。
疲れてるんでしょうか。
- おとうふ(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
疲れてるんじゃないですかね?
私は逆に歳とってから景色や花をじっと見ることが増えて、あーこうやって、よく道端で花とか写真撮るおばさんになっていくんだなぁとか思ってるので😂
体が疲れてるから休みたい気持ち多くなるんじゃないですかね?🥺
ご自身のリフレッシュ日とか取れてますか?🥺
家族みんなででかける、ではなくご自身だけでショッピング行ったりマッサージ行ったりランチしたりの日があるのは気持ち的にどうですか?あまり気分乗らないですか?🥺
そういうのをGWじゃなくて日頃作れるとリフレッシュできるかな?と思ったんですが…
あとはご主人が子ども連れ出したり実家に泊めたりして、自分だけで何もせずぐっすり寝る日とか😂
はじめてのママリ🔰
↑カメラ好きの方を批判してるわけではなくなんでもない花とかをガラケーで撮るおばちゃんとかそういう意味です😂