※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小3の息子が新しいクラスで活発な子たちとやっていけるか心配です。いじめられないかも不安です。

小3の息子は大人しくて口数の少ない子です。
スポーツも苦手だし、コミュニケーションも苦手です。
この4月から新しいクラスになり、彼以外の男の子はみんなといっていいほどが活発で落ち着きのないタイプの子です。
休み時間になれば走ってはいけない廊下をもの凄いスピードでみんなして走り出すような子達です。
うちの子はやっていけるんでしょうか…
いじめられないでしょうか
すごく心配です😢

コメント

はじめてのママリ🔰

活発だからといって虐めるような子とは限りません。静かで陰湿な子もいる程です。
周りに合わせる必要はないですし、図書室で過ごしたり、自分の好きに過ごしたらいいと思います。
親が心配するほど子供は苦労してない可能性もあります。
そこまで心配しなくてもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年のクラスで「しね!」や胸ぐらを掴むなどで問題になった子が、このクラスに全員まとまってしまっているんです。こんな大人しく自分の意見も言えずコミュ障の息子は、間違いなくイジメの標的になってしまうような気がして😢
    でも大人しくても陰湿な子は確かにいるかもしれないですよね…

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはふざけて、、とかではなくて、ガチな感じの喧嘩なのでしょうか、、?💦
    だとしたら静かな子にわざわざ、しね、や胸ぐらを掴むってこともしない気がしますが💦
    逆に調子に乗ってる子とかにしそうな気も💦
    その子にしか分かりませんがね😣
    難しいですね、、😵

    うちにも3年生の長男がいますが、活発ではあります。
    問題のある子もクラスにいますがその子はたしかに毎日先生に怒られてるみたいです。先生の手に負えない時は教頭先生が出てくるみたいです。
    うちの学校のように何かあったらすぐ対応してくれるようになっていれば安心ですが、どうなんでしょうね😣💦

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年のその件は、比較的大人しめというか、同じようなタイプではない子にしていたようです😢
    先生の手に負えないような子を普通級に置いておくのはやめてもらいたいですよね…まぁ先生も親にそれは言えない時代とは思いますが😩

    • 10時間前