※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

5歳の息子が勝ち負けにこだわり、気に入らないと大声で泣くことが悩みです。周囲の目が気になり、改善が見られません。似た経験の方やアドバイスがあれば教えてください。

5歳の男の子がいるのですが、勝ち負けにすごいこだわりがあったり自分の気に食わないことがあると人目憚らずその場でギャン泣きします。(ゲームセンターなどでほしい景品が取れなかった時やお菓子を買ってもらえなかった時など)
取れなくて泣くは仕方ないと思うのですが、ほぼ叫び声でお店に響くのですごい見られるし恥ずかしいです。何度も注意してもうやらないと口では事後反省しているのですが、改善見られません。少し話しながらその場を離れると落ち着きます。叫び声で泣いたり機嫌悪くなるのはそんなに頻度高くないですがやられるとすごくこちらが辛くなります。

5歳にもなっててこれって普通ではないのでしょうか、、同じようなお子さんお持ちの方いらっしゃいますか?または昔こんなんだったけど小学生になったら落ち着いた方もいらっしゃったら教えていただきたいです😢普段から少し落ち着きのなさも気にはなっているのですが、発達系診断はついておりません。(相談したことはあるのですが、年中さんの時に医師からこの歳なら許容範囲内だし様子見で大丈夫といわれました。)でもお店などで叫ばれたりするのは本当ストレスで、、🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

一度発達専門医を受診されてみてもいいかもしれませんね。
対応等、色々相談ができるので主様も楽になるかなと思います😊

ASDで勝ち負けにこだわりのある子がいます。
8歳ですが家で一緒にゲームをして負けたら怒っている時あります(笑)
でも泣き叫ぶほどではなく、悔し泣きをしてまた挑んでます(笑)
オセロとかもですが勝つコツがあるものは教えたりして、自分で上達する楽しさを覚えた感じはあります。
クレーンゲームは確率とかありますのでその辺も説明して、ある程度取れないものと理解してますよ。

お菓子を買えないは約束を理解していたので5歳の頃はそこまで悩まなかったと思います。