
息子が特定の友達に執着されて困っています。友達は発達に課題があり、息子が叩かれることもあります。来月から同じ学童に入るため、他の友達と遊べないのではないかと心配です。アドバイスをお願いします。
息子が一年生になったのですが、特定のお友達に執着されています…
近所に住む子で、発達があります。
息子もお友達は好きなのですが、今のところほぼ毎日家に遊びにきています。
口も悪い、手も足も出る子で、息子も何度も叩かれています。
(悪気はなく、お母さんもきちんと叱ってくれます)
断ると癇癪を起こしてしまい、お母さんも一生懸命宥めてくれるのですが、言うこと聞かなくてブチギレられてるので、なんか申し訳なくなっていいよと言ってしまいます…
来月からトワイライト(学童みたいなもの)に入るのですが、その子もに入るので、息子が他の子と遊びたいのに、その子ばっかりに執着されて嫌な思いをしないか、他のお友達ができなかったらどうしようという心配もあります。
仕事もしているし、学校の中にあるので、そのまま行けるし、他の学童も近くにないので、そこに行くしかできません。
なにかアドバイスを頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
ほぼ毎日来るんですね💦
とりあえずそういうことがあるとは先生には報告しといた方がいいと思います。厄介な時に仲良いじゃんって押し付けられたりすることもあるので💦
他に新しいお友達ができるといいですね🥲

⠉̮⃝
息子さんはそのお友達が好きで遊びたいならそれで良いんじゃないのかなと!
息子が他の子と遊びたいのにその子に邪魔されて嫌な思いをしないか、、
もしそうなった時はみんなで遊んだらもっと楽しいよ!ってお話してみたら?はどうですか?
息子さんが「その子と遊びたくないのに邪魔してくるんだ」って初めてのママリさんに言ってきた時に、今日は違う子と遊びたいからごめんね!って断って良いんだよ!困ったら(暴れたり)学童の先生に相談してね!と教えたらいいのかなと!
初めてのママリさんが、発達、口悪い、暴力的だから関わって欲しくないんだろうなって文から凄く感じました💦
息子さんはそのお友だちの良いところをいっぱい知っているから好きなんでしょうね🌸素敵な息子さんですね🕊
(発達の子と仲良くしてあげてるからではなく、人の良いところを見てあげられるのが)
コメント