※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目妊娠中で、2歳4ヶ月の子を育てている女性が、旦那の家事や育児への協力が少ないことに悩んでいます。旦那は自発的には何もせず、指示があれば手伝う程度です。休みの日も子どもと遊ぶだけで、他の家事にはあまり関与しません。

現在、2人目妊娠中(10ヶ月)で、2歳4ヶ月の男の子を育てています。

旦那が何にもしてくれないんですが、皆さんのところはどうなんだろうと気になりました。

ご飯は作ってくれません。作れません。
家事は自分からはしません。
お茶碗洗ってとか、掃除機掛けてとか言えばしてくれますが、言わないとしません。
私がしていると、やろうか?とたまに聞いてきますが、もう途中だからいいと断ります。
ゴミ捨ては、集めることはしません。
私が集めて、捨てといてと言えば捨てに行きます。
休みの日は上の子の相手はしてくれますが、携帯をいじっている時間も長いです。
また、遊んでお風呂入れるだけです。
楽でいいなと思います。

現在は産休中ですが、月に15日程度アルバイトに行っており、仕事・家事・育児(旦那の出勤は朝早く夜遅い)していました。

コメント

るーちゃん♡

うちも旦那は家事しないですよwww

トイレ掃除たまにしてくれるのと、休みの日とゴミ出しの日が被った時に出す位です!!
いい旦那なんてなかなかいないと思います

はじめてのママリ🔰

うちは主人が家事、育児完璧男なのですが、なかなか居ないタイプだと思ってます。
むしろ何もしない男許せません。笑

すぅー

似たような感じです…😥
言われてからやる、まさにそうです

夫は仕事して、帰ればある程度片付けた部屋にご飯があり洗濯はされていて、おふろにも入れる。子供もいる(看病や細かい世話は私)妻は正社員でお金を家に入れてくれる

幸せな人生おくってる人だな〜と思います笑

ママリ

うちの場合は悪阻酷かったのもあり初期の頃から家事に上の子のことほぼ全部やってくれてました🤔
旦那が仕事で帰り遅くなる日は前日に次の日のご飯作ってくれてたり、とにかく私には家で安静に寝てるのが仕事だから何もしないでって言ってました😅
悪阻終わったら張りやすくなってしまい、上の子の時は切迫で入院してたので余計何もしなくて良いと言われて旦那が全てやってる感じでした💦