※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てと仕事の両立に悩む女性が、パートを始めたいが家族への負担や不安を感じています。

吐き出しです…
上の子が一年生下の子が幼稚園に行きだしこれからどんどんお金がかかってくるのでパートを始めようと思って今色々調べたり応募したりしてます。
田舎だし時間的にも働けるパートが限られてて旦那は週6仕事で祝日も仕事でgwや年末年始の大型連休は休みがあります。
働くならがっつり働きたいし採用してもらうために土曜祝日は出れないから日曜隔週くらいと大型連休は出たいと思ってます。
7年近く専業主婦をしてきて正直上の子と一緒にいるのがしんどいので仕事への不安とワクワクと。
けど週1回しかない日曜日に旦那に子供を任せる申し訳なさ…
基本的に私は1人で出かけることが年数回です。
任せることに不安はないですが毎日頑張って働いてくれてるのに休日1人で子供を見させることに申し訳なさを感じるしほんとに上の子が私にはないけどパパとかばあばとか甘やかしてくれる人に対してすぐ癇癪を起こすので尚更大変だと思います。
お金のために働きたいけど働くことによって家族と一緒にいる時間は減るし旦那にも負担がかかる…
働いたら子供と離れられるって思う自分にも嫌気がさすし
私が働くことで旦那の負担が増える…家族って?お金って?
もうわけわからなくなります🥲

コメント

ぽいぽい

読んでいてまだ働くタイミングではないのかなと思いました😚
後一年後、半年後に向けてママが働けるように上の子とパパは特訓特訓するとか、それが無理なら無理して働かなくてもいいんじゃないかなって思いますよ😊

おたま

まずは働く事に慣れる為、週3くらいで短時間のパートにしてみてはどうでしょう?

しばらくお仕事をされていなかったとの事なので、いきなりがっつり働くと、家事育児に仕事…辛くなると思います💦

また、幼稚園に行き始めたばかりだと、病気を貰い易い為、一年くらいは病気で早退とお休みする覚悟がいります😭
職場によりますが、そういうのに理解の無い所だとかなり辛いです😭😭

実際に働いてみて、もっといけそうだとか、やっぱまだ無理かな?など旦那さんと相談してみて、1番良い働き方を見つけたら良いのかなと思いました🤔

正直、旦那さんに子ども預けるのは特に問題無いかなと思います。
「せっかくの休み何だから休ませてくれよ」なんて言う人だったら任せられないですが、文面からそうでは無さそうなので…☺️
「せっかくの休みだから子どもと一緒にいたい!」というタイプの旦那さんであれば「よろしくね🥳」で良いかなと…笑
毎週でもなく隔週ですしね😊