
誕生日に家族連れの隣席で、旦那が子どもたちの大変さを語る一方、自分は何も手伝わずに食事を楽しんでいたことにモヤモヤしています。理解してもらえますか。
本当に小さなやつだと思いますが、モヤモヤを吐き出させてください。
昨日は私の誕生日でご飯を食べに行って、たまたま隣の席に未就学児2人に0歳の双子を連れたおじいちゃんおばあちゃんママがいました。
大変だよなぁとは思っていましたが、さっき旦那があの隣にいたのって一家族なんだよね?
あれは食べていられないし、寝られないし本当に大変だよね!と言いました。
もちろん1人でも大変なのに下が双子だし、上の子達も小さいから大変だよねって意味なのですが、お前は昨日何も子ども達のことやらずに1人呑気にご飯食べてたよな?私が子ども達に色々取り分けたりしてたけど、何杯も1人でご飯おかわりしたよな?私が誕生日なのにお前がなぜ呑気に食べてるんだよと思ってしまいました。
変わるよの一言もないし、普段から何もやらないくせに、よく大変だよねとか言えたわとか思ってしまいました。
このモヤモヤわかる方いますか?
- ママリ(2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります!わかります!
目の前に大変な人いるんだよ?みえてますかー!!って感じですよね😇
何もしてない人に言われると、こっちは大変じゃないと思われてるのか?と思います。
お隣のご家族が大変なのはもちろんだけど、比べる訳じゃないけど、ゆっくりのんびりご飯食べたりしたい時だってあるんですよ🫠
私も誕生日の日、子供の世話は私で、旦那が普通にご飯堪能してた時は心底悲しくなりました😇
ママリ
共感ありがとうございます🥲きっと普段からご飯とか夜泣きも付き合ってくれるタイプなら何にも思わなかったんですよね😅
悲しくなりますよね🥲