
私の父が娘に毎週のようにおもちゃを買い与えるのがすごいストレスです…
私の父が娘に毎週のようにおもちゃを買い与えるのがすごいストレスです
双子が産まれて大変なので日曜日預かってくれたり、土日でお泊まりしたりよくしていて、とても助かってはいるのですが、
毎週会うたびにおもちゃが増えます
プレゼントの特別感とか、買ってもらえて当たり前と思ってしまうのでたまににしてよって言っているのですが勝手に買います😇
母にも言ってもらっているのですがだめです
諦めるしかないですよね😮💨
なんでも買ってもらえると思っているので買い物行くと、大きいおもちゃとか持ってきて、、
お誕生日とかクリスマスとか特別な日に買おうねとか言っているのですが、
娘になんて伝えるのが正しいのか分かりません
- ママリ(生後3ヶ月, 生後3ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

ゆー
わぁ、少し前の我が家みたいです🤣
うちも親にやめてほしいと伝えても、おばあちゃんってのは甘やかす係だからって言ってやめてくれず、、
結局会う頻度をグッと減らしました。
今は長男に本当に欲しいなと思うもの意外買ってもらわないって約束してます。
あとは買ってもらうなら絶対必要なもの(鉛筆とか)にしなさいって言ってます💦

ママリ
いわゆる孫フィーバーってやつですね😂笑
お孫さんが相当可愛くて良かれと思って悪気なくやってるんですよね〜😮💨笑
同じ立場なら、同じ事思ってると思います!たまにしてくれぇーって
確かに、特別感は無くなっちゃいますよね。せめて小さいものにしてくれたら、、笑
両親とほぼ絶縁(私が一方的にですが)しててこうやって孫預かって貰うとか買って貰うとかした事ないので、ちょっと羨ましいって思っちゃいますけどね🥹
-
ママリ
ありがとうございます!
上の子が初孫なので、可愛くて可愛くて仕方ないみたいです😂
実家は割と裕福なので、こっちがいっぱい悩んで買ったプレゼントとかも、何でもない日に色違い買ってあげたりとかしててモヤモヤが止まりません😇
確かにおもちゃ以外にも買ってもらったり、しょっちゅう預かってもらったりで助かってる面はかなり大きいです🥹- 11時間前

はじめてのママリ🔰
駄菓子屋とおもちゃ屋の孫です🧸笑
お菓子は私の好きなお菓子を業務用の量で買ってもらい、おもちゃも選び放題
お店になければ買ってくれる
という幼少期でしたが、中学生になって欲がピタッと止まりました
デブではないものの、まぁお菓子は正直あのお菓子のあげ放題やり過ぎだなと思いますけど🤣
おもちゃは別に特別な日だけじゃなくてもいんじゃないですかね
色んなおもちゃに色んな遊び方あるので、いい経験だったと感じますよ
今はそんな感じだからこそ、高~大でバイトとか、社会人とかになった時困る訳じゃないし愛されてたな~感謝だな~ってなります
何がそんなに嫌なんでしょうか
-
ママリ
駄菓子屋さんとおもちゃ屋さんのお孫さんってすごいですね!!😳
確かにそのうちお金の大切さって分かってきますもんね!
ありがとうございます🙇🏽♀️- 11時間前

あーぷん
うちも両家が買い与えるので、諦めて『それは今度ばーちゃんに買ってもらいな!!』と伝えてます😂
おかげでクリスマスなど自分で買うものがなく、毎回本人達が欲しいと言ったブランドの服とかです😂特別感は無いです
-
ママリ
ありがとうございます!
私もめんどくさい時は、後でじいじに買ってもらって〜!って言ってしまいます🤣
もう諦めておもちゃ系はじいじに全部託すのがいいですかね😂- 11時間前

まま
微笑ましいです🥹可愛くて可愛くて仕方ないんでしょうね🥹✨
ママリ
ありがとうございます!
会う頻度減らしたのですね🥹
小学生くらいになればお金の大切さとか欲しいもの以外買わない理由とか分かってきますかね😮💨