※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の男女比が偏っていることに不安を感じています。息子が楽しく過ごせていないのは、男の子が少ない影響かもしれません。転園を考えていますが、どう思いますか。

幼稚園の男女比が極端で不安です。

4歳の息子が1月に転園しました。転園先の幼稚園のクラスが33人中、女23人、男10人です。(息子含め)
クラスにも5人しか男の子がいません。

息子は転園してから毎日登園渋りをしています。「楽しくない」「行きたくない」と言っています。朝やお迎えの時の表情も暗いです。親としてはとにかく楽しく行ってくれることが願いです。先生にも相談しましたが、園では楽しそうに過ごしてるみたいです。

 
息子が楽しくないのは男女比もあるのかなと思い始めました。年中クラスの子は見てると同性同士で遊ぶことがほとんどです。息子から女の子の名前はほぼ出ません。なので、数少ない男の子の中に合う子がいないのかなと思います。男子特有のスポーツも制限されるだろうし、遊びのレパートリーも減るし、気の合う子も見つけにくいしで、マイナスにしか感じません。

転園も考えています。みなさんなら転園させますか?男女比って大事だと思えのですが、どうでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

学年が10人、クラスに5人男の子ってことですかね?🤔

正直年代によって男が多い女が多いとか比率は色々ですし、他に転園したとしても同じことになる可能性もあるのかも?と思います🤔

うちも年中なんですが男の子少ないですし、なんか2020年生まれは男少ないとか何かで聞いたような…

転園してからということは、前の園との違いに戸惑っていたりストレスを感じたりしててしんどいというのが主なのかな?と思いますがどうですかね?
男女比、私は仕方がないことなので気にならないですし、それを理由には転園しないかなぁ…

なにより、一度転園してきててまた、となると再度慣れが必要になりますし…負担になりそうなのでやめておこうかなと思っちゃいます😭
(もちろん今楽しくない、と思ってることも親として辛くはありますが…)

単純に男女比ではなく、前の園ではこうやって遊べてたのになーとか、⚪︎⚪︎くんと仲よかったのに今は仲良い子がいないなーとかそういうのがあるのかな?と思いますがどうですかね?🤔

↑とは書きましたが確かに園の校風?で男子が少ない可能性もありますかね?
うちの校区だとどろんこ遊び多めの園だと男の子多いとかも聞くので…そういう園を選べば男子多めになる可能性もあるのかも?とも思いましたが🥺

色々書きましたが、最終的にはママリさんが後悔しない形がベスト?とも思いますし、可能なら園見学とか他にも行ってみるのもありなのかもしれないですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の園は息子の学年以外は男の子多くて、そんなに女の子寄りの園ではないんです😔

    学区外の幼稚園にとても素敵な園があり、そこは1クラスだけですが女の子10人男の子8人でした。そちらに転園させようかとも考えてますが、夫には男の子が多いからと言って楽しくなるのかはわからないと言われ、反対されています。どうしたら良いのか本当にわかりません。

    ママリさんは男女比、重要だと思いますか?

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は上にも書いたんですが男女比が重要とは思わないのでもし自分の立場だったらそこを理由に転園はしないかなという考えですね…😔

    ご主人のおっしゃるように男の子が多いから楽しい!になるかは別だと思うのと、先ほども書きましたが本当の原因はやはり前の園とのギャップや、元の友達がいないことでつまらない、と言ってるのかなと感じるので…
    時間が解決してくれることなのかなと思います🥺
    あくまで私の考えですが🥺

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

上の子のクラスが全く同じような男女比です。
小規模幼稚園で、年少から年長まで1クラスしかなくずっと持ち上がりです。
男女比が原因のトラブル?は今まで一度も聞いた事ないです🤔
男の子も女の子も一緒に遊んでますし、男の子は少ない人数ながら仲の良い子と行動共にしてますね。
小学校上がってからだと確かに男女比気になりますが、未就学の間はあまり男女比気にならないです。