
小学生の子供が通院で早退し、宿題を忘れました。音読などはしたが、連絡帳には書かない方が良いか悩んでいます。
小学生の子供がいます。
金曜日、通院のため早退しました。
宿題の一部と音読&九九カード、ノートパソコンを持ち帰るのを忘れてしまいました。
連絡帳に、持ち帰るのを忘れてしまったこと。
でも音読などはしたことを連絡帳に書こうとしたら、子供に朝早く行ってやるからかかないで...と半泣きで言われました😅
音読&九九カードには親のサインもあるし...お母さんが書いた方が先生分かってくれるよ?と言っても、自分で言うから書かないでと。
そこまで言うなら書かない方が良いのかな💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

jaemmm
そこまで言うなら書かなくていいと思います🙆♀️娘も忘れた時は朝行ってから急いでやっているみたいです(笑)私は親のサインがあろうが忘れたのは娘なので、娘のやり方に任せちゃってます😊後日サインしたりしなかったりです!

はじめてのママリ🔰
私も、質問主さんと同じく連絡帳で書いて知らせようと思いますが、何かお子さんなりの理由とか、先生やクラスでのルールがあるんですかね?🤔
私だったら…ですが、半泣きで言うくらいなら子どもの言う通りにして、帰ってきてから「どうだった?先生に何か言われた?」と聞こうと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
学年が上がり、初めて担任の先生が代わったんです。
他の子が怒られているのを見て、恐い先生と思ったらしく...多分、自分も怒られると思ったのかなぁと🤔
早退したんだし、お母さんが連絡帳に書くんだから大丈夫だよ!!と言ってもダメで💦
子供の言う通りにして、どうだったか聞こうと思います😊!!✨️
ありがとうございます✨️- 9時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私も後日サインしたりするときありました🤣!!
学年が上がり、娘が記入してないところ、親のサインが無いところにはでっかい✖️が付いてきて(笑)
それもあり、ちょっと連絡帳に書こうかな〜とも思ったけど、子供が嫌がるなら今回は何も書かないでおこうと思います😊💦
ありがとうございます✨️