※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那のDVに悩み、児童相談所に連絡しました。子供の怪我は保育園でのもので、旦那が何を言うか心配です。引き取られる可能性や、離婚について考えています。どうなるでしょうか。

先ほど旦那のDV(私への暴力、物を壊す)に疲れてしまい児童相談所に電話しましたがこのあとどうなりますか?月曜日以降に電話があります

子供2人に保育園でのケンカしての顔のきず、保育園の遊具に当たり顔のアザがあり保育園に確認したら暴力してないと分かりますが

問題は旦那が何をいってくるかです、子供に対して何度も怒鳴ったことあります、反省してますが姉妹ケンカするとどちらかが悪いので怒鳴ります引き取られることはあるのでしょうか?

もちろんそれ覚悟で電話しました、旦那は子供に暴力しませんが旦那が私を殴ったり、家具壊してるのをみてあもなら精神的になってます、引き取られ安全な所にいてから離婚の方がの良いのかもしれないし、色々思います

コメント

はじめてのママリ🔰

DVがひどくて本当に無理なら子どもを連れて警察に駆け込んで、シェルターに入れてもらうのも手だと思います。
奥さんに手を出す人なので、子どもにはださないなんて保証はないですし。

DVをされた証拠などはとってありますか?
今もう少し我慢できるなら、隠しカメラなどで撮った映像、音声など決定的な証拠を集めるといいと思います。今後のカギになるはずです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが警察に数回電話したことがあり物壊れた程度では動いてくれず暴力はアザが出来ないよに頭やお尻を殴るので正直どうしようにも😱

    子供生まれる前は仕事為シェルターを断ってます、そして子供が産まれたとなると何故かシェルターではなくホテルに避難と言われてます(そんなお金ないのと田舎&夜中です)

    音声はないのですが画像とSNSはママリだけなので日記感覚に投稿してます。そのスクショ位です

    明日児童相談所から連絡あるので待ってみます❗ありがとうございます

    • 8時間前
やすばママ

勇気を出しましたね!!
主さんの勇気ある一報がお子さんたちの将来を救うと私は思います!!
本当に頑張ったと思います!!

児相さんが家に来て面談するか
家が無理なら保険相談所みたいな場所や児相の建物の中で1回面談するかなと思います。
旦那さんがいるとこで面談したらあとが怖いとかあれば居ない間にさせて貰えると思うし、
シェルターみたいな所に1時避難みたいになるか、
頼れる身内があればそこに逃げることになるか
何かしら大きな行動が必要になるかもしれないです
旦那さんと話させてくださいというかもしれないですが、主さんに危害が及ぶようなことがないように配慮してくれると思うのでどう動きたいかはっきり伝えた方がいいですよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、市役所の相談窓口や警察は家具壊れた位で動いてくれずしんどくなり勇気だしました。

    離婚するにも親は精神障がいがあり頼れないのでシェルターですね、シェルターに逃げたら90歳の祖母や祖父が心配でもあります、恐らく心配して倒れる可能性もあるので身内に迷惑かけずいい方法あるのか、聞いてみようと思います、まぁ別居がベストですがね。

    児童相談所職員と旦那が話すのは良いけどほぼ私の悪口(育児に対して)と思います、反省して改善したら良いですがないならもう離婚ですね

    旦那の職場で旦那の発言や態度はパワハラと言われてるみたいで自覚ないらしい、そんなに言葉きつかったかな?と笑いながら言ってたのでガチで自覚なしです、他人に指摘されて、反省してもらうしかありませんね😃

    • 6時間前
  • やすばママ

    やすばママ

    今後色々手続きや面談や最終別居など動きがあって大変かと思いますが、
    主さんも寝れる時休める時は少しでも休んで無理しないでくださいね🙏

    • 6時間前
あっちゃん

わたしも旦那のDVによる児童相談所経験者です。主さんは大丈夫ですか?
旦那さんによる主さんへの行為(暴力や物を壊すなど)が子供の目の前で行われている場合、子供へ直接手を出していなくても子供への精神的虐待にあたります。
我が家は相談所の人が来た時、旦那、わたし、子供それぞれが相談所の人と話しています(旦那さんと一緒でやるか、別のほうが安心か聞かれました)。
私は子供を連れて実家へ避難しましたが、距離をとれるならその方がいいですと言っていました。
あと幼稚園へ児童相談所から連絡が入るかもしれないと言われ、幼稚園の責任者(園長先生)に夫の暴力によりもしかすると園へ連絡が入るかもしれないこと、子供のささいな変化(先生にしか言わないこともあるかもしれないので)があれば教えてほしいこと、夫が迎えにきたら子供を渡さずに一報ほしいことを園に話しました。
あと自治体とか市町村にある、配偶者によるDV相談所のようなところに連絡し、カウンセリングしてもらいました。そうすると今後また同じようなことが起きたとき警察から連絡をしてくれたり引っ越す場合の転園の手続きや子供手当の振込に必要な手続きなどをスムーズに手伝ってくれます!

  • あっちゃん

    あっちゃん


    あとは事が起きた時、すぐ警察呼んだほうがいいです。
    暴力による逮捕をしますか?って聞いてくれます。

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験談ありがとうございます、過去の出来事を思い出してしまい申し訳ないです、とても参考になります。

    子供は小さいので話せれないですが旦那と私は話せられます、意見の食い違いはあると思いますその点が心配です、姉妹ケンカで怒った時に子供を怒鳴り付けたことをあたかも虐待のように伝えてしまうこともあるでしょうし、私と違い結構話し上手いので怖いです😱

    旦那の職員では旦那の発言や態度はパワハラと言われてるみたいで旦那本人は自覚ないみたいでした😭そうかな?みたい感じでした。

    第三者の意見で旦那の考えや認知変わる可能性を考えて面談も視野にいれようと思います。

    警察は暴力がないと動かないので殴られてアザがあればすぐ行こうと思います。

    • 5時間前