
仕事中、どうやったらテキパキ仕事できるようになりますか?仕事始めて5…
仕事中、どうやったらテキパキ仕事できるようになりますか??
仕事始めて5日目です。
昨日教えてくれてたおじいちゃんに、『もうちょっとスピーディーに動こうね』って言われました。
その前も教えてくれてたおばちゃんズに同じこと言われました。
もともとどんな仕事でも覚えも悪ければテキパキ動けません。
覚えちゃえば動けるんでしょうけど…。
仕事内容は介護施設のサポート業務です。
身体介助は一切なく、お茶作りや洗濯掃除がメインの仕事です。
今はまだ入ったばかりなので、1番メインのお茶作りを教えてもらってますが、やること覚えることが多いのと、時間との勝負みたいな仕事内容のため家に帰って復習しても頭がこんがらがったり、子供たちの熱で何日間か休んでしまってるので余計覚えるのが遅いと言いますかテキパキ動けないと言いますか…。
私の行動でみなさん若干イラついてるのは見て分かります。
だからと言ってテキパキ動けるかって言われたら動けないって言うか、自分の中では動いてるつもりです。
『つもり』だから他の人から見たら動いてないんでしょうけど…。
言い訳ですよね…。
覚えてくのはゆっくりでいいからってよく言われますが、私の場合早く覚えないとテキパキ動けないっていう謎の頭をしてるため早く仕事覚えたいです…。
一応言われたことは全部メモしてます。
みなさん仕事覚える時ってどうやって覚えてますか??
またテキパキ仕事できるようになるにはどうしたらいいですか??
よろしくお願いしますm(_ _)m
- ままり

はじめてのママリ
周りからゆっくり丁寧にしているように見えるのかなぁと思います💦
それはとても大事なんですけど介護現場からしたら、多少雑でもスピード感が求められます🤣
お茶作りならたぶん同じことの繰り返しなので一日の流れを出勤前にメモ見て復習や把握しておく、自分が覚えてないなーってとこを先に聞いとくとか…とにかく覚えられないではなく覚えていくしかないし5日目ならこれからなので気にせずともって感じです🤣

はじめてのママリ🔰
5日目でテキパキ動けなくて仕方ないかなぁと思いますが、、強いていうなら歩行速度をあげるとか、一つ一つの動作スピードをあげるとか、、ですかね😣でもはじめのうちはなかなか難しいかと、、
あとは復習して頭がこんがらがるなら、そこが解消できるようになっていくのがいいのかなと思いました☺️そこを先輩に聞くなりして、復習時に動作や流れががイメージできるようになっていくと覚えが早くなると思いました。
メモされているみたいだし、あとは繰り返し体で覚えて行くのかなぁと思うのですが、、覚えるまでの期間はもどかしいですよね🥲
新しい場所は心身ともに大変かと思いますが、頑張ってください😣🌱

さえぴー
まずは復習して頭がこんがらがる状態を何とかしたいですね。何がわからないかはわかるようにしておくのがいいです。
おそらくとりあえず動いてみるができなくて頭でわかってないと体が動かないタイプなのかなと思うので、頭でわかるまでずっと脳内イメトレします。
イメトレしてるとメモが抜けてたりであれ?これってどうするんだっけ?というのが少なからず出てくるので、わからないポイントはピックアップして仕事始まる前とか始まってすぐとかに先輩に聞いておきます。
頭でわかるようになれば、次の動きを考える余裕が持てるようになってくるので、効率的に動けるようになってくるかなと思います。
コメント