※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供を親に預けて1人時間や夫婦時間を作るのはなしって思っているんです…

子供を親に預けて1人時間や夫婦時間を作るのはなしって思っているんですが、きっと少数派ですよね💭?
1人時間作るのであれば夫に頼むべきだし、夫婦時間は子供がいる間は夜寝た後や休みの日の昼寝中など子供がいる状態でどう作るか考えるべきだよなあと。 
まず親に預けるっていう頭がなくて、両親を子守要員として見てません。
また、実家に娘が泊まりたい!って言ったとしてもきっと任せないと思います。
過保護とは違った気持ちなんですがわかってくれる方いますか🥲?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じ考えです!
子供の発達がゆっくりだったから他人に任せたくないというのもありますが、我が子を親で育てることが当たり前の感覚で、赤ちゃんの頃も私に平日に用事が出来てどうしても見れない時は旦那にテレワークをお願いしたり、2人でどうにかやってきました。これからもそうしていくと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    “我が子を親で育てることが当たり前の感覚”、すごくわかります。
    私の周りには子供が生まれた時血ばあばじいじママパパで大切に育てる”とSNSに投稿していた友人がいて不思議に思い思いました🤔

    • 8時間前
🐻🐢🐰

子どもたちが小さいとき、そう思ってました!夫婦で子育てはするものとガチガチになっていて(私はです)頼ってはいけないし頼る気はないと思ってました😌そりゃしょっちゅう子どもを親に預けて…とかは今でも抵抗がありますけど、色々考え方が変わりました!

ガチガチにしちゃうと自分の首を絞めるし、昔はみんなで子育てしていたのに今はダメって何で?とふと思ったのもあります。協力してくれる人がいないなら別ですが、快く協力してくれる人がいるってすごくありがたいことなので私はたまーにですがお願いして仕事行ったり、夫が帰るまで義母にお願いして友だちとご飯とか、子どもたちだけお泊まり(子どもたちが行きたいと言いお願いしたり、あちらから誘ってくれたり)とか。お願いしてます👐

mama

私も全く同じ意見です😊
親に子供を預けてまで夫婦の時間が欲しいとは思えないし、親に子供を預けるのは本当に困った時(私が入院するとか、年齢制限があって兄弟のどちらかだけしか連れて行けない時)だけです。
1人時間とか夫婦の時間は子供が寝た後に隣の部屋で過ごすだけで十分だし、それよりも家族でどう過ごすかを考える方が重要だと思ってます!
過保護ではなく、子を持つ親としてそれが当然のことかなと思って私はやってきました😊

今月から息子達が幼稚園に入園して、4年ぶりに完全に1人時間ができました!
スタバでコーヒー飲みながら1人でゆっくり本を読んで、お迎えの時間まで1人時間を満喫しました!
夫や親に預けてたらこんなにゆったりした時間は過ごせなかっただろうし、プロに預けての1人時間なら全然アリだなと思えました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    コメント、頷きながら読んでしまいました🙂‍↕️
    確かに家族でどう過ごすかを考えることの方が重要ですよね💭
    私も娘が幼稚園行き始めたらゆったり過ごせて同じような気持ちになると思います^^

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

できるだけなしと思ってますが、必要によりけりでアリだと思ってます😊
基本的におなじく両親を子守要員としては見ていないですが、例えば実際に今日は上の子がラン活で、下の子達を実母に見てもらっていたのですがとても助かりました🌸
理由は、上の子の大事な時間なので夫婦2人で向き合いたい(価格も高いですしね🤣)でも下の子2人いたらじっくり上の子の相手をしてあげられないからです。
過去に2回家族全員で展示会に行きましたが大変だったので笑
そんな感じで、上の子を優先したい時に下の子達を預かってもらったり、やたらめったら預けるわけではないですが何ヶ月かに1回用事があってお願いすることはあります✨

私の誕生日の時も、夫婦でランチデートする時に両親にお願いして4時間ほど預かってもらったこともあります🍽️
1人時間は夫に頼めますが、夫が激務で預けられないわ!なんて人もいるでしょうし、
うちは上の子が6歳になりますが、子供生まれてから6年間も家の中での夫婦時間しかとれないなんて悲しすぎます😂
それで満足できる方なら全然いいと思いますが、私は年に一度くらいは2人で手を繋いで映画いったりランチしたりしたいな〜と思います🤍
そのくらいなら許容範囲かなと思ってます!

うちは夫が忙しすぎるので基本無理ですが、夫婦の有給あわせて保育園に行ってる間にデート…とかができる方ならそうしたいなとも思います!笑

ママリ

それ当たり前だと思ってましたが違うんですか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    インスタや周りの子の話を聞くと、親に預けて夫婦時間・海外に新婚旅行・親を子守要員として見ている人がかなり多いなという印象だったので💭

    • 7時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😅そんな親にはなりたくないですね😅

    • 3時間前
ままさま

夫婦のデートなどで預けたりはしませんが保育園休みなのに仕事休めないとか、職場の飲み会がどうしても外せないときは預けたことがあります!
でも基本的には子供は夫婦がみるもの!と思っています😆

私の場合は実母があんまり動けないので預けると、テレビばっかりYouTubeばっかり、勝手にゲームやらせたり、元気盛りの兄弟ですが室内遊びばかりになる…などが気になるのが原因ですが😂

産休に入って久しぶりに夫婦時間、ひとり時間が出来てます😌✨