
幼稚園のママたちとの会話が難しく感じており、相手の話を聞きすぎないように気をつけるあまり、自分のプライベートを話しすぎて後悔することがあります。会話のバランスを取るのが難しいと感じており、気にしすぎなくても良いか悩んでいます。
幼稚園のママさんたちとの会話が、とても難しく感じています😭
上に小学生のお子さんがいるママさん方の会話の距離感のとり方が本当に絶妙で、私もあんなふうになりたいなと憧れるのですがなかなかうまくいきません💦
相手のことを根掘り葉掘り聞きすぎないように気をつけていると、逆に自分のプライベートなこと(仕事場が近いことや、家がどのあたりかなど)を話しすぎてしまい、後から「話しすぎたかな?」と後悔することがあります。
相手の話を遮ったり、会話を奪って自分の話にすり替えたりしないようにすごく意識していますが、会話のバランスを取ることがとても難しく感じます🥲
自分の方が多く話してしまったかな…と気になってしまうのですが、あまり気にしすぎなくても大丈夫なのでしょうか?🥺
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 4歳1ヶ月)

ma
私も一人目の時そうでした💦
2人目が入園してから、やっと他のママさんみたいに話せるようになりました😂
良くも悪くも気にしすぎないのが良いのかなぁと🤔
プライベートな話は聞かないようにはしてますが、自分の話は話しちゃってますよ😂接客の仕事の時に、相手が話しやすくなるには先に自分の話をするとかあったので、悪いことでもないのかなぁと思ってます👌

はじめてのママリ🔰
わかりますー!
上の子小学生のママって余裕を感じるというか距離の取り方上手ですよね😳
当たり障りのない話で余計なことは言わず聞かず、さっぱりしてる✨
コメント