
旦那さんが育休を取った際の分担方法について、特に夜間授乳や上の子の世話について教えていただけますか。
2人目出産で、旦那さんも育休を1ヶ月〜程度取れた方、どのように分担しましたか?
特に夜間授乳や、上の子の世話をどうしていたかなど知りたいです!
うちは娘が絶賛イヤイヤ期で…今はもうハァ…😮💨となりつつもなんとか心を無にして?対応できていますが
睡眠不足の状況でやられたら結構きつそうです😐
1人目のときは、母乳が足らないうちだけ夫がミルクを用意してくれる感じで、最初だけ2人とも起きて対応してましたが
今回はシフト制にしてお互い睡眠を確保した方がいいのかなと…
上の娘は平日は保育園に預けられるので、家事全般は夫にやらせていいですよね?😅
- はじめてのママリ🔰(妊娠34週目, 2歳7ヶ月)

ママリ
上の子の世話、家事はほぼ全部旦那がやってました😊
夜は旦那が上の子と一緒に寝て、私が下の子と寝ていたので夜間授乳は全部私がやってました!
夜間授乳で寝不足なので朝は一人で寝させてもらったり昼寝の時間もらったりしてましたよ〜

はじめてのママリ🔰
どれくらい起きる子かにもよるかもしれないですが…
夜間は21時にミルクあげた方が一緒の部屋に寝て次のミルクあげて寝かしつけたらバトンタッチしていました。
日中はうちも上の子保育園だったので、送迎は旦那、家事は特に決めなくて手が空いた方がやる感じでしたが(決めすぎると気になっちゃって…)、私のやり方とかもあるので私が家事することが多かったかもです。あと私は買い物ついでにお茶してきたりとか。

はじめてのママリ🔰
上の娘が3歳で酷すぎるイヤイヤ、ママっ子で下が産まれたことによって嫉妬もやばいです😅
1ヶ月育休取ってもらい、もうすぐ終わっちゃいます😭
とりあえず土日の起きてる時間は授乳の時以外私がずっと娘担当。家事はその時手が空く方がしてます。
下の子が布団に置いて寝てくれなくて添い寝か膝の上に授乳クッション置いてその上に寝かせるしか寝てくれません😅授乳クッション単体に寝かせても起きてきてしまって💦
夜間は上の子は寝かしつけママがいい!なので、寝かしつけ前の授乳(21時ごろ)して娘を寝かしつけてそのまま次の授乳(0時ごろ)まで私は寝て、授乳後(0時ごろ)旦那に預けて(授乳クッションの上で👶寝る)私は布団で寝ます!
その次の授乳(3時ごろ)後は私が布団で添い寝します!旦那は1人で寝ます。
平日は上の子は保育園なので、朝の準備は私がして送り届けます。その間旦那が添い寝してます。その後午前中〜昼までと昼〜お迎えまではどちらかが寝る、もう片方は赤ちゃん担当で交代してます!
文章に書くとややこしいですが、わかりますかね😅?
コメント