※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが熱を出した際、病院での診察が簡単で不安です。別の病気の兆候に気づく方法はありますか。

2歳前ですが、そんなに風邪を引いた事がなくて熱が出ての病院が3回目くらいです。
毎回熱があるって言って病院に行って、聴診器と喉を見て 咳止め鼻水止め解熱剤 この3つ貰って帰ります。

なんかの病気だったりしたらなんか別の症状とか出るんですかね?◯◯ウイルスみたいなやつだったら見た瞬間にわかるんですか?🤔特に詳しく聞かれることもなく薬出されて終わりみたいな感じなのでもし何かあった場合ってどうやって気付くんだろうって疑問になりました!

私の疑問が伝わるか微妙な文章ですが、もし分かる方いたら教えてください🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

RSやヒトメタ などは検査しないとわからないです!
うちの病院は念のため検査しましょう〜でいろいろ検査した上で陰性→風邪だね!になることが多いです(病状にもよりますが、、、)

m

病院によると思いますが、熱が何日続いたらまた来てね!とか言われるので、発熱が続くならこの検査してー、とか追加されて対応できなければ大きな病院へ紹介になると思います。幼稚園や保育園に行ってれば地域の情報としてこの保育園は今この病気が流行ってるとかあがってくると思うので先生も知ってると思います。
あとは喉と胸の音聞いてるだけと思われがちですが、親からの訴えや、子供の言動、目の充血の有無だったり、見てないようで見てます😊親御さんも何かおかしい!と思ったら医者の指示を待たず病院再受診しますし、咳、鼻水の風邪症状だとますば同じような薬が出されるかなと思います。

はじめてのママリ🔰

風邪の9割ウィルス性でウィルスには抗生物質効かないから、残り1割の細菌性のやつの一部の溶連菌だと喉見ると白い垢みたいのがあったりして喉こする検査するとわかるから。
あとはウィルスにたいしては抗ウィルス薬の発明はほぼなくて、あったとしてもインフルのタミフルとかも症状1日分軽くするとかなので。。

基本的に風邪は自己免疫で治すしかないから、対処療法になるから。
鼻水も戦って殺したウィルス排出する役目があって風邪の鼻水止められないので、出されてるカルボシステインとかは鼻水止めじゃなくて。さらさらにして出しやすくする薬で。
咳も痰出すのに必要なんだけど出すぎると喉痛めるから気持ち適度のものが出てて。
熱も体に入ったウィルス殺すために自ら発熱してる防御反応で、ただ食べれない飲めない寝れないだと戦いに勝つ前に体が弱っちゃうから休憩とる目的で処方されてて。
それで様子見てただの風邪だと3日間くらいで熱下がるとか言われたりするから、発熱が4日、5日とか続くとなると血液検査とかレントゲンとかになったりで。
コロナとかRSとかウィルスだから検査できるけどわかったところですることがない的な。。

みー

〇〇ウイルスで特効薬があるのはインフルエンザウイルスとか限られたものだけなので、その疑いがなければ検査する意味がないんですよね💦
高熱が丸4日続いたらウイルス感染以外を疑わないといけなくなるので検査したりします。
保育園や幼稚園に通っていて流行っている病気があって、それが出席停止とかになるものであれば、保護者の方から検査をお願いすることになるかなと思います。

病院の方針によっても違います!検査してほしいのであれば、初回で4〜5個一気に検査してくれるような病院に行くのがいいと思います☺️ただ、風邪症状ある人みんなを検査していたら時間かかるので、そういう病院は混むと思います😭

私も0歳3ヶ月の子どもが熱出した時に、カルボシステインとアンヒバだけ出された時は、本当にこれで大丈夫なの?って思いましたが、1歳になる頃には慣れてました😂