※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

公務員としての将来の昇給を考慮し、マイホーム購入について悩んでいます。薄給時代に無理のない金額でローンを組むべきか、将来の収入を見越して少し背伸びするべきか迷っています。現在の年収ではマイホームは難しい状況です。

公務員など、若いうちは薄給だけど毎年必ず昇給して、ある程度の年齢になったらそれなりに給料もらえるよって方のマイホーム購入額について🏠

ローンを組む時はそれこそ薄給時代だと思います。笑
薄給時代でも無理のない金額にしましたか?
10年後とか、少し先を見通して背伸びした金額でローン組みましたか?

薄給時代に合わせた金額だと私の地域じゃマイホームなんて買えなくて😂
30歳500万(残業ほぼなし)とかです😇
よく目安とされる年収7倍だと3500万なのでマイホームは無理です笑
9倍の4500万でなんとか建売やローコストの注文住宅が視野に入るくらい💦

いまは双子がいるためにほぼ残業せず定時で帰ってきてくれるので、普通に残業して昇進もして〜となると5年後には600万くらい。年収7倍で4200万です。
10年後には40歳で役職についていなくても650万、年収7倍計算だと4550万。
(年功序列なので、昇進年齢が民間企業に比べて遅いです。40歳で係長とかもザラです。)

私も元々地方公務員でしたが1年前に退職し、現在は市役所で扶養内パート(会計年度職員)として働いています。
小学校に入ってある程度落ち着いたらフルタイムで働く予定です。

現年収ではマイホームなんて夢のまた夢なので諦めるか、せっかく公務員でローンは10倍くらい組めてしまう特権があるので今は少し背伸びしつつも5年先10年先に照準を合わせた額で購入するか…悩んでます。
貯金は1000万+他に積立などは一応あるので、もし日々の生活が赤字になるようなことがあればこの1000万を使いながら生活していく感じにはなると思います💦

コメント

はじめてのママリ🔰

公務員ですが、薄給時代の金額で無理のない金額にしました!
昇給は確実ですけど金額は少ないですし、昇給する頃には子供でお金がかかるので、その期間の収入を考慮してマイホームを購入するのは無謀だなって思ってやめました😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや〜それが健全ですよね😭
    3500万では本当に何も買えない地域なので、マイホーム諦めるしかなさそうです💦
    築30年の駅近木造とかじゃないと買えません…笑
    公務員が家買えないってどういうことだよって思っちゃいます😭

    回答ありがとうございます!✨

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公務員って昔からお給料は高くないですからね💦
    年金とか福利厚生は手厚いですけど、お給料はそこまででも‥って感じですし。

    1馬力で生活していくのは無謀だなって思ってます😥

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります💦安定だけがフューチャーされがちですけど、実際安定してるだけで全然お給料高くないです😂
    年金も今となっては怪しいですしね…

    産後早めに復帰したんですけど、双子育児と仕事の両立が大変で体調崩しちゃって退職してしまって😇
    病休に該当しなかったので退職するしか選択肢はなかったんですが、なぜ退職してしまったんだろうと少し後悔してます笑

    • 5時間前
さかな

我が家もまさしく夫は今年30歳地方公務員で年収500万ほどですが、5年前に家買いました!
2500万の戸建を35年ローン、ボーナス払いなしの月6万5千円で返してます!
地方だし立地的にはイマイチなのでこの値段でしたが、それでも私たちにしては無理しました!笑
残り数年で繰上げ返済できたらいいよねーくらいしか考えてないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2500万の戸建て羨ましすぎます🥹
    25歳でマイホーム購入は勇気ある決断ですね👏
    でも価格高騰する前に購入していらっしゃると思うので素晴らしい決断ですよね😭✨

    年収同じくらいなのに、なぜこんなに家の価格が違うのか…泣けてきます!笑

    • 5時間前
  • さかな

    さかな

    新築ではあったんですが、建売なのでやっぱり後から不満は出てきました🤣
    旦那がほんとに貧乏性で、家賃払うくらいなら自分のものになる家が欲しいっていう感じでした…笑
    確かにそれは言えてます、ここまで物価が急に上がるとは思ってませんでしたよね😭
    今の値段だったら絶対買えませんもん😭😭

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    建売の後悔、たまに聞きます😢使いにくいところが出てきたり、せっかくなら注文住宅で〜とか思ってしまいますよね😢

    うちの地域では、昔は建売3800万くらいだったらしいですが今は4500万が基準で、もう薄給では買えません🤣
    公務員が勤務市で家買えないってどういうことだよ、給料設定間違ってるよって思っちゃいます🌀
    物価上昇が憎いです…笑

    • 4時間前
  • さかな

    さかな

    そうなんです、こんな給料だと注文は無理だし…って感じで建売で妥協しちゃいました😂
    のちのちやっぱ気に入らなくてリフォーム…とかってなるくらいなら最初から注文の方がよかったかもって思います😭

    わあああそれはもう買えませんね…😭😭
    わかります、いいじゃん公務員でこの先上がるんだから!と周りには言われますが今が!きついですよね!笑
    もうちょっと給料配分どうにかしてほしいですよね😭

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

旦那公務員です。
無理のない範囲なら土地代しか買えないので背伸びしました😂そりゃできるだけ抑えられるならそうしたかったですが😭😭

はじめてのママリ🔰

公務員ではないですが年功序列で年収が上がる会社勤めの旦那がいます。今私が専業主婦でそれこそ世帯年収も低いですが少し背伸びしました😂
その代わり来年から私も稼ぎます!そして我が家は子どもは1人って決め、1人ならカツカツにならずに済むかなと思い…😂

はじめてのママリ🔰

公務員です。今の年収の5倍にしました。結局薄給時代からローンの支払いは始まるので無理のない金額でと思ってそうしました。
でも人生設計しっかり見越してなら、少し多めでも大丈夫だとは思います。退職金もありますしね🤔