※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍑
子育て・グッズ

出産後、結婚式に招待されるも、様々な理由で出席できずにいます。出席しないことで関係が悪化するのではないかと悩んでいますが、無理して行くべきか迷っています。どう思いますか?


出産してから高校の部活の後輩や先輩の結婚式への
お誘いをありがたいことに何度かもらってるのですが、

・旦那がサービス業なので土曜日も仕事
・親もサービス業で今もバリバリ働いてるので頼れない
・サーモンパッチのレーザー治療などの理由で今現在も
 自宅保育
・いまだ一度も一時保育など利用したことがないので不安

などの理由から全てお断りせざるを得なく出席できてません

多分子供産まれてから付き合い悪くなったと言われてると
思いますし、自分でも分かってます。

私が結婚・出産をした際にお祝いの連絡もなかったので
無理していく必要もないかなとも思ってしまってます💦
(お祝いしたくないとかではなくて元々切れてしまってる
縁だと思っていたという意味です。悪い意味ではなく、
疎遠になってしまったという意味で。)

みなさんだったら無理してでも行きますか?

コメント

しーにゃ

疎遠になっていたのなら無理して行く必要ないと思います😊
気分転換にもなるので、頑張って調整してでも行きたい!と思えれば行くのがいいと思います😄

  • 🍑

    🍑


    疎遠になっていて、きっと今後会うこともないと思うのですが周囲からどう思われるか気にしてしまって💦

    ちなみに誘われたらお祝い金だけでも
    お送りしてますか?

    • 6時間前
  • しーにゃ

    しーにゃ

    すみません、私の場合は周囲より結婚が遅かったので誘われて行けなかった事はなくて😅

    同じ状況だったら自分の結婚式に参列してくれたorお祝いをもらった人だったらお祝い金かプレゼントを贈ると思います😊

    • 5時間前
  • 🍑

    🍑


    私自身結婚式は行ってなく、
    先輩後輩どなたもお祝いはいただいて
    ないのでお送りしなくても大丈夫です
    かね?💦

    • 5時間前
  • しーにゃ

    しーにゃ

    いただいてないなら送らなくていいと思います👍
    部活仲間という事なので、誘った方も疎遠だけど🍑さんだけ声かけないのも、、って気持ちでのお誘いもあると思うので😅

    • 4時間前