※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

2人目の子どもを授かる時期について悩んでいます。派遣社員で育休を取りたいが、学年差の出費が心配です。派遣先を変える提案もありますが、今の職場は家庭と両立しやすいです。どうするべきでしょうか。

今日主人と2人目授かる時期について話し合いました。
わたしは派遣社員で、2027年3月に満了です。
それまでに授かって育休取得したいですが、
それだと3学年差になります。

3学年差は大学受験と高校受験が重なって
出費がやばいぞ…と言われ、確かに…となりました。

今年のうちに派遣先を変えて、
仕込む時期をもっと先にすることを提案されましたが、
うーん、今の派遣先とても家庭と両立しやすいんだよな…
お金のために先に延ばすってのもどうなのか…
すぐ授かれるかなんてわからないし…
もう32歳になるし…

みなさんならどうしますか?
投資などしてお金用意する?派遣先変えて後回し?

コメント

プーさん大好き

私も32になる年です。
本当は2歳差にしたかったのですが、最近流産してしまったので、
3学年差にしようかと思ってます。

子どもを授かるのは早い方がいいなと思ってます。
自分が健康なうちに、周りの人達(夫や両親など)が元気なうちにほしいなと思います。
私の職場の先輩(38才)は子宮体癌になってしまったと言っていたので、タイミングって大切だなと思いました。

すぐに授かれる保証もないので、3ヶ月後に妊活開始するので3学年差ですね。

先輩も意外と大丈夫だったよ👌
って、言ってました。

娘がある程度大きくなったら、時短をやめて夜勤を再会しようかなとも思います。