※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4月から公立保育園で看護師として働き始めました。今までは15年くらい総…

4月から公立保育園で看護師として働き始めました。今までは15年くらい総合病院で働いていました。
園児が園庭で転んで腕を擦りむいた時の処置の話しです。
擦りむいた箇所を洗って、泡で洗浄し、ガーゼにワセリンを塗って保護をしてあげようと思ったら、園長補佐に「ワセリンなんて使わないでよ。」と怒られました。
私は「病院では傷口はこういう対応をしてました。」と話したら、「ここは病院じゃないから。」と言ってきました。
その後、その園長補佐が傷口に消毒薬を塗って、はい、終了というような対応をしていました。消毒を塗っていた時にその園児はすごく痛がって、「痛い痛い。」と何度も言っていました。
傷口に消毒を塗る、乾燥状態でそのままにする処置は大昔の話しで、今は消毒は良い組織も壊すため消毒は基本しない、傷口をそのままにすると治りが遅い上に、保育園は集団生活の中で剥き出しの傷口に菌や砂が入ると感染が悪化し、傷口から感染が広がる上に、その子の傷から出た滲出液がテーブルとかについて、他の子が触ったら、その子も汚染リスクが上がると思います。良い事ないと思います。
保育園のマニュアルを見直したら擦過傷の対応として、傷口を洗う、ガーゼにワセリンを塗って保護すると書いてあり、私の思っている対応と一緒でした。
リスクしかない対応を強要され、それを園児に行うことなんてできません。どうしたらいいでしょうか。
今後、同じようなことで園長補佐の対応に従って、園児の傷口が悪化して、看護師に対応してもらったとなったら、私に責任が問われませんか。しかも、マニュアルの対応にも反していますし。

コメント

りりり

保育園マニュアルにあるなら園長補佐が間違ってるので園長に相談が良いかと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    もう1人園長補佐がいるのですが、その人に、言ってきた園長補佐の一連の流れを相談したんです。相談した園長補佐は否定するわけではなく、話しを聞いてくれたのですが、公立保育園ではいろんな園を定期的に異動するのですが、今まで傷口をワセリン、ガーゼで保護するって聞いたことなかったみたいです。なので、誰もマニュアル通りにやっていない?知らないみたいで。マニュアルに従うではなく、感覚も大事な時もありますが、感覚、古くからの慣習に従うという感じなのかなと思いました。園長もそういうタイプなのか、マニュアルに書いてあるならそれで良いよタイプなのかわからず、園長に相談するのをためらってしまいます💦

    • 4時間前
さあこ

もしまた同じような事を言われたら、
「マニュアル通りに処置してます。」と
伝えてもいいと思います🤔

それでもまだグチグチ言われたら
「園長に確認します」と言うのはどうですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    これからも、正しい処置を継続して、また何か言われたら公立保育園のマニュアル通りに処置してます。と答えようかと思います。その方があえて言うより事を荒立てなさそうですよね。

    • 4時間前
🌼

園長に報告してマニュアル通りにやります🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。

    もう1人の園長補佐に一連の流れを相談したら、公立保育園内を定期的に異動して、いろんな保育園での経験があるみたいですが、傷口にワセリン、ガーゼ保護って聞いたことなかったみたいです。
    マニュアルに沿ってというより、感覚、古き慣習でやってきてるのかなって感じでした。
    園長もそういうタイプなのか、マニュアルに沿ってやってくれればいいよ。タイプなのかわからず相談するのをためらってしまいます。

    • 4時間前
  • 🌼

    🌼

    私が前にいた子供関係の園では定期的に看護師さんからこういう時はこうしてください。とか、爪は切らない。とかこういった伝達がありました。

    先生たちの知識のアップデートも必要なので…と園で共有したい。と園長に言ってみるのはどうでしょうか、、、でもなかなか難しいですよね💦💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信しちゃいました。とても参考になりました⭕️

    • 3時間前
あー

医療関係の保護者の立場からですが…
保育園の子どもの擦り傷に消毒液塗られたって聞いたら、は?看護師さんもいるのになんで?ってなります…
子どものためにも戦ってほしいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに‼︎
    私も保護者の立場で、擦り傷に消毒塗られて、そのまま放置されたら、知識のない適当な看護師がきたんだなと思っちゃいます。
    戦うの大変ですが、私もさすがに傷口に消毒、放置はできないので、どうにかしてみます⭕️ありがとうございます。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます。
確かに、保育士は医療知識ないですもんね。私も、保育園マニュアルがこうだからではなく、傷口を消毒するリスク、傷口を保護しないリスクの知識を伝達できるような方向にしていけたらと思います。伝達方法はまだ見つかっていませんが…。
最初に言ってきた園長補佐の言い方、自分は絶対に正しい‼︎こちらに従えみたいな言い方の人はこちらも歩みよったり、お互いの良いところを調整する気持ちがなくなりますよね。