※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子どもに対して、イラッとした時に暴言を吐いてしまうのです…

1歳3ヶ月の子どもに対して、イラッとした時に暴言を吐いてしまうのですが、どうすればやめられるでしょうか?

先ほど晩ご飯を食べさせている時、汁物を払い落とされ、全てこぼれてしまいました😞
ムカついてしばらく無言でいましたが、怒っていることが伝わっているのか泣きそうな顔をしていました…

ただ怒りが収まらず、クソ野郎!と吐き捨てたり、スプーンを机に叩きつけたりしてしまって…最悪です。

まだ物事がよく分かっていない子どもに対してどうしてこんなに酷い態度を取ってしまうんだろう、と後になって後悔しています。
その後は1人で号泣してしまってもうめちゃくちゃです💦

いつもこういった感じでイライラが抑えられません。
ほぼワンオペということとあり、疲れやイラつきが蓄積されて爆発する毎日です。

皆さんはどうやってやり過ごしているのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私ははじめから絶対汚れるしスプーンも投げられるしひっくり返される者だと思ってたので😂
そういう生き物だと思うようにしてました(笑)
なので、うんうんそーだよねー!あらまぁーおいーっ!🤣って感じになるくらいです🍀

綺麗に食べてほしい、大人しくして食べてほしいと思いながら見守るのをやめると気持ちが楽になりましたよ😊
そういう生き物です😂(笑)

  • ママリ

    ママリ

    そうやってポジティブに捉えられるところ、とても尊敬します!
    期待はしてないけどやっぱり面倒なことされてしまった!と考えてイラッとしてしまい…反省です😞

    最初は難しいかもしれませんが、私もそういう生き物なんだと考えられるように頑張りたいと思います!😊

    • 2時間前
a🌿

どうしてもイラッとした時は
トイレ行くね!って言ってひとりになってました!

  • ママリ

    ママリ

    トイレに逃げ込む作戦いいですね!
    そこで一旦冷静になれますし…🤔

    • 2時間前
抹茶🔰

あたしも何度もイライラしてます。この間汁物振り払われ全てこぼれて、子どもの顔を見たら気まずそうな顔してて、
ままの怒った顔なんて見たくないよなぁとか、キレたら子どもが真似する、、子どもが真似する、、そんなの絶対に嫌だ、、など、なんとか自分に言い聞かせ、イライラをなんとか押さえ込んでます。
たぶん、子どもは母親が大好きで、笑わせてくれようとしてるんだと思います。でも、それが大人にとって悪いことだと知らないので子どもにとったら、なぜままが怒ってるのかわからなくて怒ることをしてしまうのだと思います。
唯一の息抜きは夜、子どもが寝てからしかありません。でも何度か泣くのでしんどいです。
もうイライラは抑えられないので、水とかわざと床に溢しても無理矢理、口角をあげていけませんと言ってます。

  • ママリ

    ママリ

    私の場合、子どもが真似するようになったら…と思いながらもやらかしてしまうので反省しないといけません💦
    子どもも怒らせたくてやってるわけじゃないですよね🥲

    イライラを抑え込めていて本当にすごいと思います!
    私も見習って口角あげて、心を落ち着かせようと思います!

    • 2時間前