
写真の事で計画相談支援員さんに言われたことにモヤモヤしています、、…
沢山回答がほしいです。
写真の事で計画相談支援員さんに言われたことにモヤモヤしています、、
写真の内容を計画相談支援員さんに話した時に「私は娘が自分でSOSを出す事も大事だと思うし普通級で居る以上こちらも配慮をしなきゃいけない」「今は学校側に何も思ってないし寧ろ同じことがないように私がちゃんとするべきだった」と言うことを伝えると「娘が言えない事を学校側が理解するべき!SOSが出せない事を学校側に伝えるために放デイの先生たちみんなが集まって話をするべきだし話をした方がいい」「みんなで予定を合わせて担任や教頭先生たちにも立ち会ってもらって配慮してもらわなきゃいけない」「普通級でも支援を受けてる子は沢山居るんだから」「1時間も1人は流石におかしいし学校だって特性を理解してるんだから配慮しなきゃいけない!お母さんが強く言えないんならみんなで集まって理解してもらわなきゃいけない」「娘だけの責任にするのはおかしい、納得いかない」などを言われモヤモヤしています。
正直私も最初はモヤモヤしていました。
が、冷静になれば学校は当たり前の事を言っていて親である私が配慮をするべきだったと思っています。
同じ事が起きないように私は時間割を確認して連れていくし娘には私が書いた紙を持参させていて困った事があったら先生に渡すように伝えました。
「今教室に1人で行けるけどどうしたらいいですか?→〇分まで1人で居たら保健室の先生に渡しに行きます。」と書いて担任からも了承貰ってます。
〇分は1時間目なら開始から5分後の時間を5時間分書いてあります。
計画相談支援員さんは娘のためを思って言ってくれてるのは分かるけど親の私が納得してるのにしつこく言われて挙句学校と連携取って欲しくないって言ってるのに連携とる!ってつき通されて余計モヤモヤしています。
みなさんならモヤモヤしませんか?
私が計画相談支援員さんが苦手だからモヤモヤするんですかね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

りりり
いま娘さんは何年生で発達系のなにかがあるんですか?
会話はできるのですか?
支援学級には入りたくないんですか?
すみませんが話の流れがよくわかりません
遅れて行ったときに移動教室でいなかった→それで1人で待っていたことについてモヤモヤしてるんですか?

はじめてのママリ🔰
ここだけ読んだだけでは全容が分からないので何ともですけど、
通常級なのだし親子で納得してるなら余計なことしないでくれって思います。
一人で待っていたことにモヤモヤしてるならそこは担任と話すべきじゃないですか?連続授業の時は対応無理なんですよね、やめてほしいと言われたなら今回はまぁ仕方なかったんじゃないですかね、、、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私の説明が悪くてすみません💦
小2のASDがある娘で登校しぶりがあり毎日遅刻していってます。質問の時も遅刻していってました。
担任とはその日に話をして担任は移動教室のときは教頭先生に伝え私も移動教室のときは避けるか移動教室のことを教頭先生に相談するとなっています。
本当に余計なことして欲しくないです💦- 5時間前

はじめてのママリ
相談員さんの圧の強さはモヤモヤしますけどはじめてのママリさんが付き添い登校で校内まで行き、担任に確実に引き渡すかそれが出来ないなら今回で言えばまかされた図書室の先生が移動教室まで行って引き渡す、いきなり移動教室へ行くのが娘さんの気持ち的にハードルが高いなら保健室で4時間目の終わりまで自習など今よりシンプルで確実な方法がいくらでも取れそうと思いました。
今の方法って本人も担任も任された図書の先生もやりにくくてそれが元で拗れてるように思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
移動教室の場合保護者は子どもを職員室の先生(今回は図書室の先生)に引き渡さなきゃおえず基本的には支援員さんが移動教室に連れて行ってくれます。
今回の図書室の先生は移動教室だったことを知っていたけれど4時間目に授業があり送っていけなかった。また、教頭先生が教室で待っとくように言ったため娘は言葉をそのまま受け取り待ってた!って現状です。
教頭先生もあとで2時間立て続け授業だった事を知ったらしく娘は移動教室に行ってるものだと思ってたみたいです。
娘は移動教室には全然行きます。寧ろ自分からおはよう!って入っていきます💦
なので、保健室で過ごさなくても移動教室まで連れて行ってくれれば娘は行けます💦
今後の事は質問にも書いた通り私が時間割を把握し移動教室の時は避けるか移動教室があるときは職員室に居る先生に伝えて引き渡すようにしようと思っています。
月曜日に個人懇談で担任に会うのでその話もしてみようと思います。- 5時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私の説明が悪くてすみません。
娘は小2でASDがあり集団生活する中で困り事はないので普通級です。
登校しぶりがあり毎日遅れていくのですが写真の日も遅れていきSOSが出せず教室に一人でいました。
私がモヤモヤしたのは1人で待っていた環境にモヤモヤしていました。
りりり
知的な障害はないんですね?
遅れていくのは1人で行ってるんですか? ママリさんも一緒にで先生に引き渡ししないんですか?
まぁ1時間,教室1人にはモヤモヤしますが時間割の確認はもちろん今から行きますとか学校や担任の先生と連絡は取れないんですか?
連携不足かと思いますし毎日違う時間に来られても先生も困ると思いますが💧
りりり
困りごとがないので普通級→でも実際SOSが出せないと困ってるなら情緒クラスとかないんですか?
うちのまわりは支援学級は知的と情緒
登校しぶりなどの人数が多いため特別クラスとあります
はじめてのママリ🔰
知的はなく私か学校の先生が連れて行ってます。
1年生の時から登校しぶりがあり今から行きます!などの連絡は不要と言われ毎日違う時間に行く事も学校側は理解してくれています💦
はじめてのママリ🔰
SOSが出せない以外困り事は無いし担任や放デイの先生、支援級コーディネーターの先生など色んな方と話をして普通級になっています💦
そもそも娘は発達検査上、凹凸がほぼなくグレーゾーンに近いため入れないと言われました💦
りりり
それならばこちらが配慮をするべきかと思います
厳しい回答になりますが担任の先生も他に生徒達を見てるわけで娘さんがきたから他の子ども達をおいて迎えに行くことは出来ません
それなら移動教室?連続教室?を避けて登校は普通です
それか自分から移動先に行くとか
先生の言う通りSOSを出す練習をするのは普通かと思います
はじめてのママリ🔰
先生の言う事が当たり前なのは理解しています。
私の説明不足で申し訳ありませんが私が質問したのは学校の対応にモヤモヤしたりするのではなく計画相談支援員さんの言葉にモヤモヤしています💦
りりり
相談員さんが熱血なのですね
そこまでしなくて大丈夫ですと断りましょう
相性悪いなら相談員かえても大丈夫です
年1回は相談員さん,デイの先生や学校の先生と話し合いはありますが教頭まではこないです
はじめてのママリ🔰
何度断ってもしつこく言われます。娘のことにはこうやって怒るというか熱心?になるのに息子には太ってる、横に大きいなどディスったり名前を何度も間違えて息子が指摘すると発音悪いから聞き取れんかったと言い漢字も何度も間違われ挙句難しい漢字だから覚えられないと逆ギレさりたりなどがありあまり好きではないです💦
相談支援員さんは変えられるのですか?変えたくても事業所が少ないから難しいと役所で言われたのですが違うんですね💦
年に1回話し合われることはどんな内容を話し合われるのですか?
どういう支援が必要かみたいな話なのですか?
りりり
その支援員さんが発達なにかあるんじゃないですか😅
全然変えれますよ
最近の様子
いま困ってることとか
支援内容とか
うちは知的障害で移動支援とかも利用していてどういうことをするかとかです
はじめてのママリ🔰
どうなんですかね?💦
でも役所の人や放デイの人はみんな相談支援員さんが良い人って言うので私が性格悪いだけなのかとも思ったりしてます、、、
変えられるんですね!
役所で事業所の一覧貰ってきます💦
それはみんなで共有して支援していただくのですか?💦
うちも登校しぶりがかなり激しいので移動支援を考えています💦
はじめてのママリ🔰
質問ばかりしてすみません💦
りりり
うちは共有してます
買い物やバスなどの交通機関
学校の登校もしてくれますよ
うちは登校はわたしが送迎ですが友達がしてもらってました
友達とうちの子は知的障害だからかもしれませんが..