
子どもがパパっ子だと自分の存在意義が分からなくなる人いますか?娘が絶…
子どもがパパっ子だと自分の存在意義が分からなくなる人いますか?
娘が絶賛パパっ子です。
パパは甘々で娘のわがままは全部叶えようとします。
私はご飯をしっかり食べてもらいたいからお菓子は少しにしていますが、旦那はご飯代わりにお菓子でもいいでしょと言ってファミリーパックのお菓子を好きなだけ食べさせます。
YouTubeやテレビも時間制限を設けずに好きなだけ見させます。
でも娘の身の回りの世話は私が担当してます。
保育園の送迎や食事を食べさせたり、お風呂に入れて寝かしつけをするのも私です。
ですが娘はパパにべったりで私が頭を撫でようとすると「やらないで!」と怒ってきます。
抱っこもさせてくれません。
パパから抱っこを変わろうとすると怒られます。
私の娘への接し方が悪いのかと悩んでしまいます。
パパ大好きなのはいいことだと思ってはいますが寂しいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)

ママリ
私にも1歳9ヶ月の娘がいます!
パパっ子、ばぁばっ子でママは3番目くらいの立ち位置レベルです。家にいれば常にパパの後追いをして、抱っこおいで〜と言ってもイヤイヤとされます💦
でも、今私が2人目出産し入院中なのですがママがいなくてストレスが溜まりまくっているみたいです😅
今回のことで、みんながよく言う「ママはいつでもいる存在だからそういう態度を取る」という意味が分かったような気がします!多分、私が家に帰ればまたパパっ子に戻るとは思いますが、それは私がいて当たり前の上で成り立ってるのかな〜って思えます☺️
なのでママリさんの娘ちゃんもきっとママがいて安心感があった上でのパパっ子なのだと思いますよ😌
コメント