
コメント

ことり
1人目の時の配慮がグレーだった(この場合は会社の好意でやってくれてたになるのかなと思います)
2人目はそのあたりのグレーな部分がきっちりする体制に変わってて出来なくなった
という場合もありますかね?💦
会社の体制や規則については同僚の方等があまり意見できる範囲ではなかったとか😓

退会ユーザー
私の職場は子どもがいるからといって、仕事する上で他の方と違うことは何もないので、配慮がなくなったからといってハラスメントとまでは言えないのかなと思います😓
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私の職場は全員に対して配慮がある内容規約があります。
それなのに私だけにその業務はわざわざやってもらわなくても他の人でやるので大丈夫と、時短勤務を強要させるような発言はハラスメントじゃないんですね😅勉強になります!- 4時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
規約は変更されていなかったので1人目の時と同じ働き方が出来るんですけどね😅
必要とされていないというか…その業務はわざわざあなたにやってもらわなくても他の人がやるので大丈夫みたいな感じで💦
ことり
そうなんですね💦
率直に、上の子の時は〇〇できて、今回はできないのは何故ですか?とかは聞けそうな感じですか?
明確な理由がわかれば納得もできますよね😥
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
人手が足りているからだそうです。
前は私もその業務に入らないと回らなかったんですが今は私が入らなくてもって感じで💦
一応正社員なので、全員がその業務をやる事になっているんですけどね…
会社都合で時短勤務を強要されている気がしてます。
他の方は定時前に帰っているので時短にすると1時間給料減らされたらかなり損なんですよ😱嫌がらせですかね🤣
ことり
なるほど、人件費削減ってことですかね😓
1人目の時には何を配慮してもらってたんですかね?
配慮してもらわなくていいので、時短しませんとすると、保育園のお迎え時間が間に合わないんですよね?
でも時短で給料減るより延長保育料金払って時短しない方が金額的にはよければ、それを考えてもいいかもですね💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
その業務をしながら少しでも保育園がある方面に向かうという感じです。今後は希望方面を指定できないとのことで。
そうなんです💦他の人より10分早く帰るだけで1時間分給料削減なのが🤣
延長料金払った方が安いですかね💡時短にしたら手取りいくらなのか具体的な数字がわからないので時短するつもりじゃなかったんですが、延長料金払って他の人と同じく働けばいい気がしてきました!その業務に出させてもらえればの話ですけどね🤣
ことり
延長保育の金額にもよると思いますが、月額利用だと5000〜8000くらいかなと思います!
そうすると延長する方が多分時短するよりいいと思います☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
延長料金は1人200円なので、2人で一回400円ですが20回で8000円だし、道路状況によってはギリ間に合ったり、毎日私がお迎え行くわけじゃないと考えたら1時間時短の方がそれ以上に減りますよね、きっと!
気付かせていただきありがとうございます😭