※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ太🔰
お仕事

お子さん保育園に入れたことある方に質問です。・育休が1歳になるまでな…

お子さん保育園に入れたことある方に質問です。
・育休が1歳になるまでなので8月か7月から復帰予定(保育園入れれば)なのですが慣らし保育って約1ヶ月ぐらいかかりますか?💦

・また育休7月いっぱいまでなんですけどそれまでに慣らし保育終わらせとくべきでしょうか?
それともお盆絡みとかもあるのですこしだけ延長して9月か8月の途中とかから復帰するべきでしょうか?

・4月からだと保育園入りやすいと知っていますが7月か8月だと入りづらいでしょうか?(地域によると思いますが)
また7月、8月から入ったよ!って方もし居たら教えて欲しいです

保育園のこと全然わからないので参考にさせて頂きたいですᝰ✍🏻

コメント

はじめてのママリ🔰

慣らし保育はメンタル安定のために長くゆっくりやってるようなものなので、入園してから復帰早い方は1週間くらいで無理矢理終わらせてますよ〜
育休が7月いっぱいまでであるなら、8月からは欠勤になるかと思いますので、有給使うのか、制度的に育休延長など使えるのか確認が必要です。
それで、終わらせるかどうかの確認してください。
慣らし保育期間は恐らく園や職場との相談になります。
復帰は、自治体によっていつからいつままでに、が決まっているので決まりないで決めてください。
うちの地域は8月まで0歳児は空きがあること多いです。

  • まめ太🔰

    まめ太🔰


    返信ありがとうございます。
    会社、保育園、自治体等確認しながら決めたいと思います!
    貴重なご意見ありがとうございます。
    参考にさせてもらいます🙇🏻‍♀️

    • 2時間前
ゆちゃぴ

上の子8ヶ月、下の子2歳で保育園に入園しました!

・慣らし保育がどのくらいかかるかは月齢や集団生活の経験があるかどうか、あとは園の方針やお子さんの体調によると思います(慣らし保育で保育園洗礼受けて1週間くらい登園できないパターンもあるあるなので)
うちの縁の場合は0歳児は最短2週間、1.2歳児は1週間ですが、1ヶ月くらい鳴らし保育期間とってる方が多いです。

・もし8月に復帰するなら7月入園(慣らし保育)→8月復帰が安心かなと思います。
ママさんがいつ復帰したいかによるかなと…🤔

・うちの自治体だと0.1.2歳児は途中入園入りにくいです💦
ただ、小規模園(0-2歳児クラスのみの保育園)だと空きがあるところもあります。
急遽転勤や転園が決まって認可園でも空きが出る可能性はありますが、必ず7.8月に入れるって確約はないです。

  • まめ太🔰

    まめ太🔰


    返信ありがとうございます!
    正直なところ復帰はまだ望んでいないので落ちることを願ってます😔

    自治体によって入りやすい入りにくいありますよね!
    会社、保育園、自治体等確認しながら決めたいと思います!
    貴重なご意見ありがとうございます。
    参考にさせてもらいます🙇🏻‍♀️

    • 2時間前
bond

こんにちは!

。慣らし保育、早い子は本当に早くて2週間とかですが、泣いちゃったり寝れなかったりご飯食べれなかったり、、何かしらの理由でスケジュールが後ろ倒しになる子もたくさん見てます!1ヶ月以上かかる子もよく見かけるので、最低1ヶ月は必要なのかな?と思います☺️

。仕事をお休みする際に、育児休業なんにちまでで申請していますでしょうか?その日までには復帰なので、たとえば7/20までの育休であれば、7月1日入園の7月21日から仕事復帰しないといけないと思います!有給があれば勤務扱いなので、むりに7月21日にしなくてもいいと思いますが、保育園決まったら会社に相談かな?と思います!

。お住まいの地域で、昨年の7月8月の保育園空き状況などホームページでみれますでしょうか?または待機児童数など。私の自治体はデータ開示していますので、そちらを参考にしていました^_^なければ、行政に相談してもいいと思います!

  • まめ太🔰

    まめ太🔰


    こんにちは!
    返信ありがとうございます!

    ある程度の慣らし保育期間は決まっていてもその子によってどのぐらいかかるかは個人差ありますもんね💦

    保育園決まる前に応募するタイミングで会社とも色々(働き方や時間等)と相談しておいた方がいいですよね💦

    ホームページで確認してみます!
    貴重なご意見ありがとうございます。
    参考にさせてもらいます🙇🏻‍♀️

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子7月生まれで、7月入園しました!
0歳児クラスは割とすぐ埋まってしまうので、今の時点で希望園の空き人数があるのか確認しておいた方がいいですよ。
市の決まりで復帰は入園の翌月までにとありましたので、自治体の申込について調べてみた方がいいと思います。
育休が終わったあとは有休消化か欠勤扱いになると思うので、保育園申請→入れず保育園待機の証明をもらっていないと損をしてしまうと思います。

我が子は24日生まれだったのでたしか育休が23日まで、復帰が24日だったのですが、娘が体調不良だったので、公休日以外は有給を使い結局29日から本復帰しました😂

あと7月1日から慣らし保育がはじまり、その1時間だけで手足口病になり早速1週間ほどお休み😂
遅めの復帰でしたのでゆっくりと慣らし保育が始まりました。

7月いっぱい育休がもらえるのであれば、7月1日から慣らし保育始めたほうがいいと思いますよ!

  • まめ太🔰

    まめ太🔰


    返信ありがとうございます!
    保育園に入ってみてからじゃないと分からないこと沢山ありますもんね😵
    7月からの慣らし保育検討します!
    貴重なご意見ありがとうございます。
    参考にさせてもらいます🙇🏻‍♀️

    • 2時間前