
コメント

ママリ
長女は3年生あたりから固定の友だちができました!(休みの日に遊んだり)それまでは友達はいるけど特別に誰と!というわけではなさそうでした🙌
次女が今2年生なのですが、次女の方も仲良しグループいないです😂😂

はじめてのママリ
小1の2学期ぐらいにはグループになってましたね😊
今小3ですが一緒に遊ぶ子、休み時間過ごす子はだいたい同じ子達です。
-
はじめてのママリ🔰
二学期くらいにはグループになっていたんですね!
数ヶ月すぎると大体この子と合うなーとかわかりそうですもんね💦
まだ全く気配はありませんがいつか仲の良い子ができるといいなと思います🥹- 2時間前

ままり
女子のグループ自体は3〜4年生からできてくると言われているので女の子であればそのくらいから少しずつ分かれてくるのかなと思います。
男の子だと女の子ほどグループにこだわってないというか、どのまとまりの友達とも普通に話をして遊んだりできると思いますよ。
1年生だとよく遊ぶ遊び相手はできてもグループまではまだできない気がします。もちろん子供の中にグループを作るリーダーみたいな子、グループ以外の人は遊ばないよ!みたいな子が多ければまた話は別です。
下校に関しては1人で帰ることがなるべくないように、同じ方面の子がまとまって帰ることになっていると思うのでそれでそのように見えて喋りながら帰っているのだと思いますよー!うちはそうです😊
上の子は3年生(男)ですが今でもグループとかはなさそうですよ。わりといろんな子と話したりみんなで遊んだりしている話を聞きます。
2番目が1年生(女)ですが、仲の良い子が1人いるくらいで、でもその子以外の子とも遊んだりはなしをしたりしているようで娘から話を聞きますよ😊
ただ、特定の子に執着のある子が多いとあなたとは遊ばない!○○ちゃんは私が遊ぶの!なんて言われたりする場面はあるかもしれません💦
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、女の子のほうがグループって出来やすいですよね❗️
ママ同士もかたまったりしますもんね💦
一年生はそんな感じなんですね!
同じ帰り道だったりだと話す機会が多くなりそうですもんね😊
うちもいま一年生なのは男の子で、うちは自分から会話に入ったりするのが苦手な子なんですが、いろんな子と話せるようになるといいなと思います🥹
たまにそういう執着心のある子いますよね(>_<)💦人間関係難しいですが、とりあえず学校たのしく過ごしてくれていたらそれが一番ですね!- 2時間前
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
結構みんなすぐにできるイメージでしたがそうでもないようならよかったです😊低学年のうちは色んな子と遊びますよね💡