※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
ココロ・悩み

友達との距離を置くべきか悩んでいます。彼女の愚痴アカウントで私に関する内容を見つけ、特に出産時の連絡についての投稿が辛かったです。共通の知り合いも多く、どう対処すべきでしょうか。

少し距離を置こうか迷ってる友達がいます…。
皆さんならどうしますか…。
長文なので苦手な方申し訳ございません、

私はリア垢と、趣味(好きなアーティスト用)のアカウントと、SNSのアカウントをふたつ持ってます。
趣味の方のアカウントで、オススメに友達が出てきました。
多分電話番号を登録したので、そのままオススメに来たのかなと思います。
オススメに来た友達のアカウントは、愚痴アカウント?のようなものでした。
顔出しはしてませんが、完全にその友達だと分かる投稿がたくさんあったので、分かる人には分かるなって感じでした。

フォローしてなくても見れるアカウントで、何気に見てみたら私の愚痴が乗っていてビックリしました。

友達は最近出産したのですが、

・産休まだ入ってないって言っていた友達、(私の)親いないのに何でランチ行ってるの?金どうしてるんだろ?
・無痛分娩がいいとか言ってたけど結局、普通に産んでた。私は痛み怖くないし、無痛分娩にしたい意味が分からない
・態度悪い店員にも愛想良くしてて、態度にも顔にも出す私が悪者みたいに思える
・細かい誤字脱字が多くてイライラする

というような投稿がありました、。

1番辛かったのが、「陣痛きた時、旦那がいなくて、親も電話繋がらないから、友達(私)に電話したのに出ない。夜中でも何かあったら電話してって言ってたのにみんな連絡取れない、誰も役に立たない」と書いてました…。

友達の旦那は仕事柄、昼夜逆転生活の人です。
妊娠中、色々と悩んでいたので、私が出来ることあるなら話聞くから夜でも電話してねと言ってました。

が、早朝。友達から「陣痛きた、来て欲しい」と連絡がありました。めちゃくちゃ電話が来て、助けてはあげたかったですが、当時私には生後1ヶ月の子ども。旦那はもうすぐ仕事の時間。
病院に送るだけなら出来るよと伝えましたが、友達の子は2人目。旦那が帰るまで上の子を見ておいて欲しいと言われ、それは断りました。「今まで見てくれたことあったのに、無理なの?」と言われ、それは私も子どもが産まれてなかったし、昼間だったから。と伝えました。。

共通の知り合いも多く、家族ぐるみの仲。
お互いの家も知っています。
黙って少し距離を置くべきでしょうか。
でも前も距離を置きたいと思い、連絡せずにいると、家に来られたことがあります。あと5分で着くけどちょっと話したいことあると連絡が来て、すぐ家に来ました…。
どうしたらいいのでしょうか…。

コメント

いぬず

生後1ヶ月の子供がいる家庭に自分の子供預けるなんてありえないです!(病気うつしたら…とか考えちゃいます)なんなら病院まで送ってくれるなんてすごいいい人だなあって思いました。

そもそもすごい仲良くてもよっぽど緊急(倒れたとかそのレベル)じゃないと友達には預けないです。

陣痛はその日かは分からずともそろそろ来るのがわかってて、そうしたら普通準備しておきますよ。旦那に絶対早く帰れるようにしてもらうとか、実家に帰っておくとか…ベビーシッターだってありますし。

ちょっとそのご友人は非常識すぎると思うし、全然距離置いていいと思いますよ!SNSもひどいし😠
ラインは無視、家にピンポンされても無視ってしてれば流石に距離置かれてるのわかるんじゃないでしょうか?(というかどれだけ仲良くてもアポ無し凸なんてまずしない)

  • いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

    いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི


    友達の子が生後2ヶ月くらいから私が時々預かってました…。
    私も友達も保育士で職場が同じなんです…。そういうのもあって、「私には安心して預けられる!」と言われ、私はその時リフレッシュするのも必要だし、子ども好きだしと思っていましたが、甘かったですかね…。

    私は知らなかったのですが、上の子もパパが駆けつけるまで陣痛室に入れると思っていたようですが、病院からは入れないと言われ困って連絡してきたとのことでした…。その辺の段取りはしっかりしているものだと思ってたのでびっくりしましたが、子どもが可哀想かな、預かってあげたいけど流石に自分の子が大事…と思って断りました。

    • 7月29日
  • いぬず

    いぬず

    職場の人なんですね…それはしんどい😓

    上の子が分娩室入れないのは多分病院から説明あるはずですよ!(うちはちゃんと初期の時点で言われました)なくても普通はまず確認するところなので😳
    その人適当ですよねえ…

    自分の子供が大事なの当たり前ですよ!生後1ヶ月なんて病気になりたくないから外出させるか迷う…くらいの時期ですもんね。

    自分の子育てで手がいっぱいだからしばらく忙しいので遊べないです!って私なら伝えてそのままフェードアウトするかなって思います。

    • 7月29日
  • いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

    いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི


    一応向こうは職場では先輩なんです…、
    保育園なので、担任していた子にも思い入れがあって、私が辞めるのが何だか悔しくなりますが、辞めることを考えてます…。

    私の産院も分娩室は旦那が実母だけでしたし、産院決める前に説明ありました!
    どこで産むか聞いてなくて、助産院での出産に興味があるって言ってたから、助産院なら上の子も一緒にいれるしなぁと思って、てっきりそこだと思ってたら普通に個人病院でした😇

    • 7月29日
  • いぬず

    いぬず

    辞めちゃうのは悔しい気もしますが、精神衛生が一番大事だと思うのでいい選択肢だと思いますよ!非常識な人ってこっちが削られますよね…

    病院じゃまずダメにきまってますよね!笑
    本人の確認不足を棚に上げて、なかなかムカつく人ですよねえ…

    • 7月29日
  • いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

    いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི


    なんでこっちが辞めないといけないのかと思いますが…一緒にいる時間を減らして行きたいのでしっかり考えます🫠

    私が助産院に産後ケア行って、ここなら家族全員立ち会いできるらしいと伝えたら、かなり乗り気だったので、てっきりそこにしたのかと思ってました😂
    逆にそこまで遠慮なしに周りに頼れるのが羨ましい…かも笑

    • 7月29日
  • いぬず

    いぬず

    上の人に相談して距離置いても良さそうですよね。

    家族全員立ち会いできないのわかってたんじゃないの…?って感じですね😳
    いやーすごいです。

    • 7月29日
  • いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

    いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི


    上の子3歳なので…、そんなに小さい子が立ち会いできる病院ってまず無いですよね…?笑
    プライベートでは、本当にこの人保育士かなと思うことがあり、モヤモヤしていたので、距離置きます…😅

    • 7月29日
  • いぬず

    いぬず

    ないです!
    なんなら病棟にも入れないって言われてます涙

    そうしましょ!頑張ってください🤓

    • 7月29日
  • いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

    いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

    私の産院も病棟にも入れなかったです!!

    ありがとうございます😊

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

私ならそのアカウントをみたことを話し距離を置きますかね…
黙って距離を置いても家に来られて迷惑しそうだし

  • いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

    いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི


    盗み見したみたいで伝えづらい…と、もたついています…。
    そうなんです、きっと黙って距離置いても向こうは思い当たる節無さそうで来られそう。
    職場が同じなのも困ってます…

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    盗み見というか、おすすめに出てきたことを話せばいいかと!
    職場が同じなのはつらい😭😭😭

    • 7月29日
  • いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

    いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི


    【見た】ということを突きつけると逆ギレしてきそうで…😇
    職場同じで、相手が一応は先輩です…。
    保育園なのですが、同じクラスではないですが、隣なので両クラス協力することもあり…どうしようかなって。
    少しずつフェードアウト出来るように頑張ります…

    • 7月29日
月

逆にその縁を繋いでおく必要性がわかりません😱
多分友達も神経質になってると思いますが。。それ以前に陣痛きて、友達に頼むなんて聞いたことないですよ😭
おそらく依存してるんだと思います。
頼りどころがないんだと思うけど、今後もっとやばいことに巻き込まれると思います…
私も以前必要のない友人は切りましたよ!

  • いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

    いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི


    依存…そうですよね。
    家族ぐるみの付き合いなのですが、旦那にまだ話してないのですが、話して距離を置いてみましょうかね。。
    職場が同じなので、完全に縁を切るには私が辞めるべきでしょうか…

    • 7月29日
  • 月

    いろいろとすぐには難しそうな環境ですね😓少しずつでも離れられることを祈ってます!

    • 7月29日
  • いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

    いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི


    見ず知らずの愚痴に付き合って下さりありがとうございます…😌
    少しずつ距離置きます…

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

ちょっとその友達変ですよね。

お子さん既にいるから生後1ヶ月で動けないことなんてわかってるはずなのに。しかも、百歩譲ってもこういうのは「陣痛来て誰もいなければ子ども見てて欲しい」と事前にお願いしておくもので陣痛来てからお願いするのは本当に変です。
距離開けたほうがいいと私は思います。
都合よく動いてくれる人くらいにしか思われてないんじゃないのかなって思っちゃいます。役立たずって言ってるみたいですし。

  • いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

    いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི


    職場が同じで向こうが先輩です。私が悪阻でなかなか行けず仕事で助けて貰うこともあったし…と思っていましたが、やっぱり変ですよね…。
    上の子は親に預ける、親が電話出なかったら、陣痛室で一緒にいれるものと思っていたようです…。それが2つともその子には予想外だったらしく、私に頼んできたとのことでした…。私もその辺の段取りはしていると思っていましたが…。
    立ち会い出産希望で、どのみち上の子がいては、旦那が立ち会い出産出来ないので、お願いするつもりだったと言われて…。
    流石に舐められてると思い、縁を切りたいですが、職場辞めるしか無いでしょうか…

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も2人目出産の時に夫は立ち会いで上の子は病院入れない決まりでした。
    それは事前に助産師さんと状況確認しあって陣痛来てから上の子をタクシー30分かけて親に来てもらって見てもらって、夫と病院行くみたいな流れは確認してましたし、親にも夫にも連絡つかなければとりあえず私が上の子連れて病院の出入り口まで到着して直接親には病院来て上の子ピックしてもらう、陣痛来てても病院の入口にいたらさすがに何かあってもすぐに処置できるからって助産師さんと確認してました😅その先輩の詰めが甘いだけですね😅
    どのみち…の話はひきますね!人間としてヤバいです💦

    職場辞めるのはなんか違う気がします💦育休中に上司に相談が1番いいと思います。変な人に関わってたらご自身の人生が勿体ないです!!

    • 7月29日
  • いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

    いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི


    私の産院も病棟には親か旦那以外入れなかったです!
    陣痛室は旦那が実母だけでした…。
    どのみちの件は頼る気満々じゃん…って呆れました。
    それなら余計に事前に相談するべきでしょうに。

    相談して、どうにもいかなければ辞めることも考えてます。ご丁寧にありがとうございます。。

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

『私が出来ることあるなら話聞くから夜でも電話してね』の文面から推察するのですが、ママさんよくこのような優しい言葉を友達にかけ続けてきませんでしたか?

私もそのタイプです。
でもめちゃくちゃ損しますよ😅
やはり友達でもしっかり線引きしてダメな時はハッキリ言わないと使われてしまうんですよ🥲
友達のようなタイプの女性って依存しがちで連絡の返信率が高くて自分より立場が下になる相手を探します。この人ダメだったら次この子。みたいに。
支配的な女性は意見が言えない弱い相手にドンドン攻めより最終的にはマインドコントロールされます。

これを機に、ママさんもNOをハッキリ言えるよう、怖がらず意見を伝えられる人になれば良いのかなと思います。
勝手に家来たら『え?なんで連絡なしにくるの?』って嫌なら伝えればいいだけです。伝えないから伝わらないし、相手も分からないんだと思います。
嫌な気持ちを伝えれば支配下に置けないと分かるので、ターゲットは変わると思います。
言う勇気が大切です!

  • いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

    いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི


    ありがとうございます。
    コメントを読んでいて思いました。今まで損得で判断するべきじゃないなと思ってましたが、逆に私が友達にしてもらったことって何も無いな…と。損しているなと。
    私は友達の子が2ヶ月の時から時々預かっていましたが、自分の子が2ヶ月になった今、預けようと思いません。。
    職場が同じなのですが、気にせずママリさんなら言いたいことを伝えますか…?

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ職場ならママさんが辞めるのは違うと思いますよ!
    相手に負けていると思うんです、精神的にも😣言いたいことを伝える時に子供預かって欲しいんだよねと言われたら『ごめん、やっぱり家で見るの大変だから無理かな』とか、断る数を増やすことですかね💡
    仕事は普通に当たり障りなく対応して、プライベートでは嫌だと思ったことをきちんと伝えた方がいいと思います。自分が変わるしかないと思います。
    相手がキレてしまうんだったら、言い方を考えたり、それでもキレるんだったらもう気にしないでいるしかないですね。それで仕事でミスを責められたり理不尽なことあれば証拠などをきちんと残して対処します。自分なら!
    本当に苦しくなってきたら、辞めるでいいのではないでしょうか?
    まぁ相手を辞めさせるのが一番いいかと思います😅💡

    • 7月29日
  • いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

    いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི


    ありがとうございます🙇‍♀️
    私もこのこと以外で辞めたい理由がないです…。
    でも今は育休中なので、職場にはまだ言い出せないかなと。
    職場が保育園なので、途中で辞めるのも気が引けて、育休明けてから職場に言うのは考えましょうかね…。
    キレるかどうか分からないですが、そうなった時の対処は考えておかないとですよね。
    毎年辞める辞めるといいながら続けている人です🫠

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし、その人から解放されたら、解放感はハンパないですよ😂❤️
    私も人生で2人ほどそのようなタイプの女性に引っかかりましたが基本的に自分軸です。『結婚式きて』と言われたのに私の式には『いかない』という感じでした😅笑
    色んなパターンを考えて対策しておくといいと思います。ただ、距離置けば相手も気づくとは思いますが💡
    育休明けて働いてから考えてもいいと思います🍀とりあえず、今後の連絡は素っ気なくでいいと思います。
    ママさん、お人柄がとても良い方に感じます。自分が力になれるなら犠牲になってもいいタイプというか💡私もそうですが似ているのかなと。いきなりズバズバ言うキャラになるのは難しいですが、変わるとラクになりますよ👍

    • 7月29日
  • いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

    いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི


    私もこの件の友達ではないですが、私の結婚式に不参加だったのに、自分の結婚式の時には「来て」と言われてびっくりしたことありました😂
    行かなかったし、フェードアウトしましたが…笑

    ありがとうございます…🥲
    良くも悪くもズバズバいう友だちが合っていたのかなと思いましたが違ったみたいです笑
    少しずつ距離取りながら、聞かれたらしっかり言えるように構えておきます🍀*゜

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

そういうことがあったら私だったら無理ですね😞
もう何も言わないで何か聞かれても情報も与えないで、連絡頻度を減らして疎遠にしていきますかね
インスタ見たことも伝えるのも、逆ギレしてくるかもしれないのでしんどいです😵

もしかしたら一時的なもので産後のメンタル不安から親しい人に攻撃的な考え方になってるのかもしれません
だとしても、その人の親でもないのに寛大になって受け止める必要もないように思います

  • いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

    いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི


    逆ギレしてきそうですよね。。
    この子は結構物事をハッキリと言うタイプなので、知らないところで愚痴を言っていることにびっくりしました…。

    産前からメンタルやられていたのか、何回か夜話聞きに行ったこともありましたが、流石に自分の子が産まれたら友達を優先には出来ないです…。

    職場が同じで、向こうは1つ先輩なんです。。なので今のところ完全に縁を…というのが厳しく、私が辞めるしかないですかね。。

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

言葉を悪く言うと、都合よく扱われてますね。舐められてると思います💦
何も言わずに距離を置いたらどうでしょうか?
それで相手が色々言ってきたら「心当たりない?」と聞いてみては…?

  • いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

    いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི


    職場では先輩なのですが…。
    完全に縁を切るというのは難しいですかね…辞めるしか無いでしょうか…

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

思い切って職場を辞めるのもありだと思います。それか職場の上の人に相談してあまり接触しないように配慮してもらうのも良いと思います
依存が強い人は職場を変えても追いかけてくることもありますから、ちょっと怖いですね

  • いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

    いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི


    今はお互い産休、育休中なので、来年度になりますが、そうなると育休中に辞めたいと言わないといけないですよね…。
    家はもちろん、私のよく行く支援センターを知っているので、そこも行けなくなるのかなぁと思うと悲しくなります…。

    関わりたくないから辞めようかなと思う気持ちと、それ以外に文句がない保育園を辞めたくない、産休前に担任していた子が育休復帰後、年長さんなこともあり、最後までみたい…という気持ちが交差してます…。ワガママですみません。

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし支援センターで出くわしたら、早めに切り上げて帰っても良いと思いますし、
    今後何か誘いを受けてもお子さんを理由にどんどん断っていけば良いとも思います
    それでしたら職場の復帰後は1年は様子見で、先輩のことは気がかりですが、お仕事は頑張れるようにも思います!
    以前のようにかまってもらえないのを察して距離も離れて行くんじゃないでしょうか

    • 7月29日
  • いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

    いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི


    あからさまに避けていたら流石に悟ります…よね?😶
    向こうも育休なので、一緒に働くのは半年くらいかなぁって感じなので、復帰後半年だけ頑張って転職しましょうかね…。

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

ひぇ…怖い怖い
普通に縁を切るレベルの内容ですね。
私なら何も伝えないで縁切ります😆

  • いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

    いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི


    やっぱり縁切り案件ですよねー笑
    家族ぐるみの付き合い、かつ、職場が同じなので、少し考えながら距離置きます…🫠

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

うわぁぉ、家族ぐるみの付き合いは旦那さんに伝えて協力してもらえても職場が一緒なのは結構しんどいですね…
向こう側が勘付いて距離とってくれれば楽なんですけどね。

しんどいとは思いますけど頑張ってください💪

  • いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

    いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

    ありがとうございます…。
    避けられてるなって勘づいたところで、原因までは分からないんだろうなって感じです😇
    少しずつフェードアウトします…

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いますよね〜そういう人( ˙-˙ )
    私も友達2人縁切った子いますけど理由が分かってなくて他の人に聞いたり直接聞いてきたりって感じでしたよ。
    常識無くて自己中心な人は自分のした事とかおかしいって思わないので原因分からなくていいと思います😊
    そうですね!ゆくゆくは、関わりを無くせたらいいですもんね👍

    • 7月29日