
コメント

ママリ
中耳炎で出されたというより、中耳炎を引き起こすまでの過程で副鼻腔炎(蓄膿)になっているとは言われませんでしたか?
副鼻腔炎なら抗生剤が出ますよ!

はじめてのママリ🔰
中耳炎で抗生剤を処方されるのはよくあることだと思います!
抗生剤は下痢になってしまうことも多いです🥲合う合わないがあるのであまりに下痢がひどい場合は再受診しで違うお薬に変えてもらってもいいと思います。途中でやめてしまう方が良くないと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、ありがとうございます
- 4時間前

ナサリ
風邪はウイルスが原因なので抗生剤は効かないと小児科の先生が言ってていました。
が、中耳炎は細菌が原因なので抗生剤が出るのかなと😶子供がよく中耳炎になっていましたが軽い場合を除いて抗生剤は出ていました。

はじめてのママリ🔰
中耳炎は基本的には抗生物質出るかもです。。
ただ海外だと中耳炎に対して抗生物質ほぼ処方しない治療らしくて。
抗生物質細菌殺す薬だから腸内細菌も殺しちゃうから副作用で下痢になりやすいし。
風邪の9割がウィルス性で、ウィルスに対して抗生物質は効かないから。
残り1割の溶連菌などの細菌感染には抗生物質は飲んだほうがいいんだけど。それは喉見たり検査すればわかるから。
基本的に風邪に対して抗生物質いきなり処方はまずだめで。
今不必要な抗生物質の処方で耐性菌が問題視されてるそうで。
ウィルスに感染してから細菌に二次感染して、風邪が何週間も続いていて血液検査とかして炎症値と白血球値みたいなのを見ると抗生物質居るかどうか判断できるみたいで。風邪こじられせて入院した時とか調べて点滴で抗生物質入れたこともあったんですが。
中耳炎にたいしては、軽度なら今はカルボシステインだけで様子みる治療にもなってはきてるそうで、うちの子達はお腹弱すぎて整腸剤飲んでても吹き出す水下痢になってしまって。軽度なら抗生物質なくても鼻水吸引器とかカルボシステインと経過観察で治るパターンも経験してるんですが。。
基本的には今の治療方針だと中耳炎には抗生物質出ると思います。
うちはすごいひどいのも経験して水下痢と戦いながら抗生物質3回変えて鼓膜切開して治したこともあるんですが。
信頼する先生と話合って抗生物質変えるか、様子見るか。。決めてくしかないのかなと。。
-
はじめてのママリ🔰
今中耳炎軽度なら抗生物質いらないってなってきてるのも、中耳炎も細菌原因でもなくて。ウィルスによる鼻水でも中耳炎にはなると。。ただ、細菌の場合もある的な感じなのか。。
私もわからないのですが、とりあえず抗生物質だけに頼ってなんとかなるとも思えなくて。鼻水出てるうちはどんどん悪化するから電動の鼻水吸引器でしつこく家でも吸引器しまくるほうがいいのはいいと思います。。- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます
私が子供の頃は中耳炎良くなってましたが痛み止めしか飲んでなかった気がして..
整腸剤も飲んでるのに下痢なので相談してみようと思います- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
副作用の下痢にならなければ出されたし治るかもなら飲ませればいいやってできるんですが。中耳炎の時だけはとかで。
うちの子達もお腹弱すぎて特に幼児の時は全然だめだったので、ただ種類変えるといけるのもあったり。飲めたけど中耳炎には効果ないパターンもあったりで。
とりあえず3日もう飲んでるから軽度ならそのまま1ヶ月くらい耳鼻科医と様子見て治るパターンもあったから、耳鼻科がいいって言えばいいかもですしね。。抗生物質種類かえたところでまた水下痢なら飲めないですしまたそれも相談だったり。。
下痢との兼ね合いですよね。
また、下痢してる時にミルクなど飲んでると2次性の乳糖不耐症になるパターンもあるから。とりあえず抗生物質やめたとしても整腸剤だけ出してもらって飲んどいたほうがいいかもしれないし。
相談して決めるのがいいかなと。。
どのみち完治したかどうかまで見てもらわないといけないから。。
早く良くなるといいですね!- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
- 2時間前
はじめてのママリ🔰
それは言われませんでした
まず耳鼻科を受診してその時は中耳炎でもなく喉も赤くないからとのことでアレルギーの薬と鼻水を出しやすくする薬を処方してもらい5日間飲んでもよくならず熱が出たので小児科受診しました。
その時は軽い中耳炎だけど薬を使うほどじゃないと言われて、鼻水を出しやすくする薬のみ処方してもらいました
その日の夜に耳を痛がって寝なかったので次の日耳鼻科を再度受診したら、少し痛いかもねと言われて抗生剤を処方してもらった流れです