
今日、園での怪我についての報告が不明瞭でモヤモヤしています。担任が不在で園長からの連絡がありましたが、実際の状況と異なる説明を受けました。子供の話では、転倒した際に一輪車で友達にぶつかったとのことです。誰も現場を見ていなかったようで、詳細を知りたい気持ちがあります。
今日あった出来事です、怪我報告ってこんなあやふやなものですか…?
先生方も沢山の園児を見てられないのも理解してるんですが、話があやふやでモヤモヤしました☺️💦
園で頭打って呼び出しされたのですが、今日担任がお休みしてて電話は園長からきました
「お山登ろうと一輪車を押して下にあったカップかなんかを取ろうとして転んでしまいました」と言われました
迎えに行って副担任からは「あそこのお山登ろうして転んじゃったんだよね、それで◯◯先生に痛かった〜って言ったみたいで」と、(決めつけよくないですがなんとなく)私は現場見てないよと言ってるかのようでした…
その後子供によく聞いたら山ではなく山の下の平らなところで一輪車を押して落ちてたカップをその一輪車で踏もうとしてバランス崩して、横にいた友達の一輪車に頭ぶつけたと言ってました。
先生の言い方だと地面の砂の上にぶつけたと思ってたけど子供は一輪車というし、いっぱい泣いたよとも言ってたのですが、副担任の言ってた痛かった〜って感じとは違うなとも思いました…
別に子供のやることだし不満はないんですけど…モヤモヤしました、、
結局誰も見てなかったってことですよね、、あんまり詳しく聞くのもな…と思い聞いてないですが、、ただただモヤモヤします
- ママリ(4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
見てなかったならそんなものだと思います😅💦
4歳なら子供が自分で説明出来ると思うので聞いて痛みも酷くないなら気にしないです。

メル
一瞬の転んだは、すみません見逃すことあります💦
全体を見渡せる立ち位置で立って見守っていますが、例えば他の子に話しかけられて目線をそちらにやった瞬間に遠くで転んで泣き出した子がいたり💦
そうなると、その子や周りの子から状況を聞くしかなく、、、あやふやな報告になってしまいます。
きっと今回の場合、一輪車を押していたこととカップが関係してること、転んだ場所がお山の近くだったことは、お子さんや周りの子からの情報で把握できたのでしょう。
子ども怪我した直後はパニックで正確なことが言えなかったり、言ってることが二転三転したりもあるあるで💦お家に帰って落ち着いてみたらしっかり話せたりするんですよね!園で言ってたことと違うじゃんってこともよくあることです。(子どもにも悪気はない話で)
今回のことがそうだったのかはわかりませんけどね。
まぁ、見れてなかったことなら、◯◯で転んでしまいました!と断定して伝えるのではなくて、お子さんが泣き出して気づいたことや、そこからお話を聞いた感じこういう風だったと想定できることなど、あやふやで申し訳ないと伝えつつ保護者にお伝えできたらまだモヤモヤじゃなかったのかもしれませんね!!
-
ママリ
のコメントにとても納得しました、
家のマンツーマンですら見れなかった状況もあるのでそこに怒りのようなものはないんです…
でも本当にそれなら断定せず聞いたらこんな感じだった、とお伝えしていただきたかったです
悪気はなくただ疑問なのですが週明け何か先生へ伝えたほうがいいでしょうか…?
病院受診のことはもちろんですが、地面じゃなく一輪車ぶつけてたみたいでかなり痛がってた…なんてもう話ぶり返さない方がいいですかね💦- 3時間前
-
メル
病院受診されたならきっとお金が支払われると思います(スポーツ振興センターの災害共済給付だったかな?何か保険みたいなもの入ってると思うのですがどうでしょうか?)
家に帰ったら頭をお友達の一輪車でぶつけたと言っていて、お医者さんにはそのように伝えたんですが、先日先生から聞いていた話と少し違ったので本当のところがわからず、詳しく状況わかる方はいらっしゃいますか?的な感じで聞いてみてもいいと思いますよ!!- 3時間前

はじめてのママリ🔰
それはモヤモヤしちゃいますよね😳一応保育士同士でも話を聞き合い、状況整理はしていると思うのですが…頭をぶつけたとかは丁寧に細かく教えて欲しいですね💦
私は保育士ですが、息子が以前怪我した時は、『帰ってからこーやって言ってて、そんな状況ですか?』って聞いちゃいました!先生方も確認して改めて報告させてください!と対応してくださいました!詳しく聞いても良いと思います!
-
ママリ
共感してくださってありがとうございます
矛盾してることも多く曖昧な4歳の子供から聞くことしかできなくて…色々心配でした💦
後にそうやって聞かれたこともあるんですね…!私ももっと詳しく聞けばよかったなと反省しております、、私も状況みて聞くことも考えてみます- 3時間前

はじめてのママリ
保育士しています☺︎
全員の子どもの怪我を防ぐことはできないですが、見ていなかった保育士にも問題があると思うので、(全部が見ることができなくても、預かってる以上怪我なく家に帰すこと)そもそも、保護者が園にいることはできないのだから、怪我をさせてしまったことを謝罪した方が良かったですね。そうすればモヤモヤも少しは晴れますよね💦
素直に見れていなかったんだからそこに対しての謝罪、や怪我の状態についても次の日も聞いたり、今後の対応も必要だと思いますよ。
そんなあやふやな説明の仕方なんて納得いくわけないですよね。
-
ママリ
保育士の方がそう思われて保育されてることに改めて感謝の気持ちです🥲
「転んじゃったね痛かったねえ」という感じで私の方にも伝えてこられたので、そんな大ごとじゃないけど…うーん?とモヤモヤしてしまいました💦
また聞いてみてもいいんですかね、私も子供がしたことなのであまり悪く質問攻めするのもなと思い詳しく聞けなくて反省してます💦- 3時間前
-
はじめてのママリ
大ごとではないけれど、保育士とお子さんが言ってることが違うことにも疑問ですよね🥲
また聞いてみていいとおもいますよ!あまり質問攻めできないのであれば、昨日の怪我の件について家でも子どもと話したこと。内容が違くて💦
ちょっと私もその場を見ることができない立場だから、ちょっと心配になってしまって💦💦というような伝え方をすれば保育士の方もみなさん嫌な気持ちにはならないと思います☺︎
モヤモヤした気持ち晴れると良いですね✨✨- 3時間前

ままり
先生と子供の説明が違うとモヤモヤしちゃう気持ちめっちゃ分かります😭何度も経験しましたが、私だったら、あの後も痛みがあったみたいで腫れてたので念の為受診したんですがなにもなく大丈夫でした。(何も無ければ)子供の説明と先生から受けた説明が全然違ったんですが場面を見てない私はどうも言えないですがもう一度どうして怪我してしまったか確認して教えて貰えませんか?何事もなかったですし怪我の事は大丈夫ですが食い違いがあったので気になって…お忙しいとは思いますが確認お願いします。ともう1度聞いてみます😊
ママリ
そうですよね…やはり見てなかったんですね…
かなり痛がってて腫れてるので受診はしました、外傷てきに一箇所強く打った感じなので言ってることと矛盾してることが多くて…モヤモヤしてしまいました