
登校しぶりに悩む母親が、周囲の意見や否定的な発言に疲れている状況について相談しています。娘は自分のペースで登校したいが、周囲の理解が得られず苦しんでいます。
登校しぶりにも疲れきってるけど
周りからの意見にも疲れ切ってます、、、
1年以上毎日数時間続く登校しぶりには本当に疲れきってるけどそれ以上に周りが色んな意見を言ったり軽く「学校いけとんならいいやん」とか「学校行けとんならそんなに悩む必要ないが」とか「学校行けとるだけ凄いが」とか言われたりするのがめちゃくちゃしんどい。
酷いと頼んでもないのに支援の話されたり
親の私が娘にあえてきつくしてるのに周りが
娘を甘やかす発言したり、、、
月曜日も放デイの先生たちと話し合いをするけど
絶対私のしてる事を否定されたりする、、、
毎回否定されるし娘の事を甘やかす発言も言われる。「放課後学校行って先生と話すだけでもいいやん」や「保健室登校でもいいやん」「数日やすんでもいいやん」などなど。
私は1年以上登校しぶりに悩んで色んな方法を試したけど無理で娘は毎日遅刻することを悪い事だと思ってなく寧ろなんで時間通りに行かないとダメなの?とか私と息子が予定があって娘に早く行って貰わないと行けない日があり予定がわかった時から
当日までに数度話をしてホワイトボードにも書いてあるのに娘はなんで私が弟やお母さんの為に頑張らなきゃいけないの?なんで私が我慢するの?娘には娘のペースがあるの!とキレたりちょっとした事を虐待だと騒いで周りに言いふらしたり色んなことがありこのままだと娘のために良くないと思ってあえて突き放してるのに事情を何も知らないのに軽く言われたり否定されることがしんどい、、、
毎日起きてから早くて3時間後に登校。
遅いと6時間7時間後に登校。それが毎日。
それにもめちゃくちゃ疲れてるけども!
周りからの発言にはもっと疲れています、、、
同じように周りからの発言がしんどくなる時無いですか?
登校しぶりで悩んでる方居ませんか?
※娘は学校が嫌で登校しぶりをおこしてる訳ではなく自分のペースで登校をしたいのが大きいです。
事情があって行きたくないと言ってる場合はその都度学校に電話して解決してから登校、相手が居て電話での解決が難しい場合は解決するまでは保健室に居ます。
娘は1人で行けないため私が学校まで送迎しています。
- はじめてのママリ🔰

ゆ
いつもお疲れ様です。
主様偉いです!
息子が登校しぶりが激しく
学校の側の発言などでしんどい時がありました。
中途半端なことをするなぁ!
こっちにはこっちの理由があるんだから
横からちゃちゃ入れんなぁって言ってしまったことがあります。
私の息子も
登校しぶり、遅刻、早退
行けそうになると
全てダメにされてやり直しななる事も何度もありました。
しんどいですよね。
コメント