
子供の友達が勝手に家に上がり込み、態度が悪いことに悩んでいます。息子はその友達と遊びたがっていますが、親としての不安も感じています。親が苦手な子と子供が友達の場合、どのように接すれば良いでしょうか。
子供の友達(1学年上)が遊びにくるのですが、腹が立って仕方ないです。
子供同士仲良しで、息子は一緒に遊びたいみたいなのですが、わたし的に、は?と思う事が多いです。
息子が帰ってくるのを待ち伏せ、そのまま勝手に家に上がり込んでいて
いきなり居てびっくりしたので、人の家に勝手に入らない!!と注意、でも謝らない
ジュースを飲み終わったら私に向かって「ジュース!!」と催促してきたので、ジュース頂戴とかジュースのおかわり欲しいですとか言い方あるよね?と注意
靴下を脱いで適当に投げていて、脱ぎたいなら靴の中に閉まっておきなさい注意
帰る時に、お菓子を無言で当たり前のように何個も持ち帰ろうとする 。まずは、このお菓子持って帰ってもいい?と聞きなさい。いいよって言われてから持って帰る!!
基本みんなで分けるとかしなさい。と注意。(友達は一つもお菓子を持ってきてないので、私の家のお菓子)
この前2時間遊んだだけでこれです
前回私の家で初めて遊んで際、その時もそれなりに態度が悪く、とりあえずやんわり注意しようと思ったけど、今回は勝手に家あがられて、咄嗟に注意したらもう腹たって仕方なくなって、気がついたら沢山注意してました
息子になんで友達は家に入ってきたのか経緯を聞くと
息子の学年が帰りの会が移動教室で遅くなって下校班の集合も遅かったから帰るのが遅かった。友達は学年違うので先に家に帰ってたようで、帰ったら家の近くの道路にいた。
でも息子は家に帰ってトイレに行きたくて急いで家に入ったら
一緒に入ってきちゃったと話してました。
息子にも、自分は絶対同じことしないように。これからはとりあえずピンポンか、ママに声掛けて入るように伝えて勝手に家に入らないようにするんだよと話しました。
私的には、近所には息子と同級生のお友達がいるので、その子達と遊んで欲しい気持ちが強いです。
でも、その同級生の友達の中にまで入ってこようとするので、知ってる子同士なら良いのですが、過去には元々遊ぶ約束をしていた同級生の子が、知らない子だから遊ぶの行くの辞めると来なかった事もあり、これから先、人間関係を崩されたら嫌だなと思ってます。
息子的には遊びたがってるのでどうしたらいいか分からず、息子の人間関係にはあまり口を出したくない気持ちもあるのですが、勝手にイライラして仕方がありません。
親が苦手な子と子供が友達だった時皆さんどう接してらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(6歳, 7歳)
コメント

ちゃみ
親同士が連絡取らないのが驚きです😬
おそらく子が子なら親も親だと思いますが……

ゴメス
とりあえず我が子に実害が及んでいないなら引き離そうとまではしません。
でも家にあげるのは禁止にするかも。
-
はじめてのママリ🔰
家で遊ぶの禁止することも出来ますが、上の子は子が一緒にゲームしたいと言われるのが・・・
引き離すのもこれからまだ小学校通うとなると無下にはできない
庭で遊んでもらっても本当に何するか分からないのであまり信用もできないので難しくて- 4時間前
はじめてのママリ🔰
子供同士登校班が一緒でそこで遊ぶ約束をしてきます
私は登校班付き添いしてるので
息子にいつ遊べる?とよく聞いてます
一応家も知ってて連絡先も知ってるのですが、これから家を出ますや、今日はありがとうございました等もなしです。
同級生の子のお家にお邪魔する時も連絡無いと言ってたので
約束とかは任せてるのかもしれませんが
あまりにも態度が酷く遊び慣れてないのかもしれませんね