
すぐ外部に頼ろうとする夫現在未就学児を2人育てています。夫の仕事は平…
すぐ外部に頼ろうとする夫
こんにちは。
現在未就学児を2人育てています。
夫の仕事は平日休みで土日はワンオペです。
平日も基本的に夫の帰りが遅いので、寝かしつけまでは私1人でやり、夫が帰宅後に溜まった家事を一緒にやっています。
最近疲れが溜まっており、初めて子供をかわいいと思えなくなってしまいました。
夫に相談すると、ベビーシッターや市のサービスなどを調べてくれました。
他にも親にも頼ろう!と言ってくれました。
ただ、私は自分の両親も義両親に対してもあまりよく思っていないことがあり頼りたくありません。
本音を言うと、夫に仕事の休みを取ってもらって2人で楽しみながら子育てをしたいです。
でも夫は休みが取れる状況ではなさそうです。
1人目の時は帰りも早く、夫と一緒に子育てしてる実感が毎日ありました。
2人目妊娠中に勤務地と役職が変わり多忙になりました。
2人目が生まれてからは1人で2人の子供を育てている気持ちです。
夫に対してベビーシッター等調べてくれることに感謝した方がいいのでしょうか。
私からするとなんですぐ外部に頼ろうとするのか?
自分の子供なのに、まずは自分でどうにかしようと思わないのか?と
夫に対して感謝の気持ちを持つことが出来ません。
第三者から見てどう思いますか?
率直な意見を聞かせてください。
かなり心が弱っているので、批判等は書かないでいただけると助かります。
よろしくお願いします。
乱文ですみません。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

さや
お仕事が忙しいとは思いますが、せめて休みの日にでも子どもを見ててもらうとか一緒に子育てするとかして欲しいって思っちゃいます😢
どうしてもな時は外部に頼るのも手かもしれないですが、まずは父親である旦那さんが関わって欲しいですよね😞
ママリさんの思っていることを正直に伝えても、理解はしてくれなさそうな感じなんですかね😢

はじめてのママリ🔰
旦那さんも気持ちは1人目の時みたいに早く帰って子供見たいとは思いますよ。
でも、勤務地も変わって役職もついてしまうとその責任もあるし、環境も前の職場と違うので前みたいにしたくてもできないんじゃないでしょうか?
それならせめてお金かかっても主さんが楽できるようにベビーシッター雇って少しでもと思ってるのかもしれませんよ。
うちも異動になり勤務地変わると帰って来るのが遅かったり早かったりです、しかも役職ついていて店を任されてるので、休みもあってないものだったりもします。
子どもがいるから早く帰りたいとは言えないし言ったところで、はい分かりました!早く帰ってお子さんを何て言う部下もいないと思います。グチグチいう人ならいるとは思いますけど。。。
旦那さんは旦那さんの今の仕事の状況があるんだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
そうですよね。
きっと夫には夫で悩みがあるんだと思います。
気持ちが沈んで視野が狭くなっており、自分の気持ちしか考えることが出来ていませんでした😢
率直な意見ありがとうございます!
少し時間はかかりそうですが、今は夫の悪い面ばかり見すぎている気がするので、
お仕事頑張ってくれてありがとうと前向きに気持ちを持てるように、心を整理したいと思います。
ありがとうございます😭- 1時間前

はじめてのママリ🔰
2人で楽しみながら育児したい気持ち
ものすごく分かります😭✨️
我が家もワンオペです。
ベビーシッターや市のサービスなど
調べてくれるの嬉しいですね☺️
お仕事休むのは難しいと思うので
平日お休みの時にたくさん関わってもらいましょ🌙*゚
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
そして共感してくださりありがとうございます🙏✨
たしかに調べてくれるのはありがたいことですよね☺️
友達に旦那さん単身赴任で双子ちゃん育ててる子とか私より大変な状況な子がいるんですが、楽しそうに育児してて自信を無くしてしまってました。
週に2日一緒に育児できる日を楽しみに、ワンオペ乗り切りたいと思います!
ありがとうございます😭- 1時間前

はじめてのママリ🔰
私の夫もまず外部、というか親に頼ろうとするのでお気持ちよーーーく分かります。イライラします。
まだ働いてる親にだって都合はあるし、何より疲れるだろうし。と言うと、いや、親は嬉しがるだろうとか、暇してるって、とか言うのでイラっとしました。
私の夫の場合ですが…
簡単に休みは取れないので子ども2人産まれてからは基本一人で子育てしてきました。(多分夫はそう思ってないからまた腹立つ)
夫自身が主体的に、関わってきたのは本当につい最近です。
子どもは現在8歳と6歳です。
遅…と思うしもっと早く行動しろよってずっと恨みみたいなものは心に残っています。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
状況がすごく似ていますね😢
そしてやっぱりイライラするんですね!解決策を考えてくれてることに感謝出来ない自分はおかしいのかな?と思っていたので、その言葉を聞けてなんだか安心しました。
基本1人で子育てしてるのを夫はそう思ってないのが腹立つっていうところ、ものすごく共感です。
夫は夫なりに頑張ってくれてると思うのですが、今のツラい気持ちは私もずっと残りそうです。
返信くださりありがとうございました😭- 1時間前
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭
お休みの日に関しては、たくさん子供と遊んでくれて協力的なんです。お休みの日以外は、仕事が忙しくて育児に関われないので夫を責めるのもおかしいのかなと思いつつ、弱音を吐けない日々が続いていました。
今日とうとう涙が止まらなくなってしまい、誰かに話を聞いて欲しくて投稿しました。
このあと夫が帰宅したら、責めるのではなく素直に今の気持ちを伝えてみようと思います😢
話を聞いてくださって心が救われます。ありがとうございます😭
さや
協力的な旦那さんなら素直に気持ちを話せば、きっと気持ちわかってくれると思います😢
頑張りすぎも良くないです😢
私なんて育休中で上の子幼稚園に行っていても、朝方下の子に起こされ眠過ぎて、夕食後旦那に子ども達任せソファーで寝落ちしてお風呂入れてくれてました😂
旦那仕事行って疲れてるだろうにですが、下の子生まれて2人見るのって本当に大変だなと実感しているので😭
旦那さん分かってくれるといいです🥺