
連続の質問で失礼いたします。育休中の旦那との付き合い方についても、…
連続の質問で失礼いたします。育休中の旦那との付き合い方についても、非常に悩んでおり、ストレスが溜まっているので、質問いたしました。
現在、旦那は半年間、私は1年間育休を取っていますが、連日旦那と意見の衝突があり、産後であることも相まって、精神的にかなりきつい状態となっています。
旦那は、家事と育児いずれもやってくれており、(元々一般の人よりも寝る体質ではあるのですが、、)睡眠を削って夜泣き対応もしてくれるので、その点は感謝しています。
しかし、他方で、こだわりが強いところがあり、ミルクのあげ方やげっぷの仕方など、こちらがネットで色々調べたり、母に聞いたりしながら試行錯誤しながらやっているにも関わらず、ネットは当てにならない!の一点張りで全く調べようともしないで論破しようとしてきます。
その上、男性である以上、分からないのは仕方ないのですが、当方の産後の状態(ホルモンバランスによるメンタル不調や分娩後の傷の処置など)について理解する気はないや、明らかに自分に非がある状況(悪意はないものの、生後1週間の子どもに高い高いを行うなど)にも関わらず、絶対謝罪せずにこちらの人格否定に近い発言が多々あります。
正直ただでさえ、産後の状態も回復が悪く、育児もある状況下で、旦那への対応が一番のストレス材となっており、このままだと産後鬱になると懸念しています。
ほぼ愚痴であり、長文及び駄文になってしまい恐縮なのですが、何か対応策があったら、御教示いただけますと幸いです。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
コメント

ママリ
出産おめでとうございます!
そしてお疲れ様です。
男性の育休、増えてきましたが正直なところ旦那へのストレスを抱えてる方結構いますよね。
旦那さんが話し合いができないタイプであるなら育休を短くすることできないですか?育児に積極的なのは有り難いことですが話し合いで直らずママリさんが産後鬱状態になりかねないのであれば意味がないので…。

プーメリーだいすき
出産お疲れ様でした👏
わかります!
うちも旦那が3ヶ月育休をとってくれていました。
それプラス実母も孫のお世話したいから帰ってきて欲しいとのことで育休中の旦那と赤ちゃんと里帰りする感じになって、三つ巴戦争ではちゃめちゃでした💦
多分旦那さんじゃなくても産後は絶対一緒に住んでる人と仲悪くなります😂
赤ちゃん守りたい気持ちが強くて余計イライラするのもあるんだと思います><
それに一緒にいる時間が長くなるので余計それも良くないのかなと😂
私の場合は2.30分近くにお散歩だったり、赤ちゃんは一瞬だけだけどミルクにしてもらって羽を伸ばしてかわいいベビー用品とか見ると少し気が紛れました!
そのうちうちの子は母乳しか飲まなくなったり、人見知りがはじまったりで今はそれも難しくなっちゃいました💦
なので、今のうち!と思ってゆっくりしてきてはいかがでしょう…?
母乳で育ててるとかであれば、胸の痛みとかで余計カリカリすることもあると思います。
産後の傷の痛みもイライラするには十分です。
男の人には残念ながらわかってもらえないのでそこが辛いとこですが🥲🥲
同じようなママ友さん探してお互いに愚痴り合うとかもいいと思います!
児童館デビューして話し相手が外にできたら私は結構変わりました!
お近くに月齢の近いママさんいませんか??
お母さん頑張ってます。
産後うつになる前に、自分を甘やかしてあげてください!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なかなか折り合いがつかないのか、男性の育休取得によって悩んでいる話もよく聞きます。
先ほども別件で口論となり、旦那から育休を短くしてやる!と強めの発言がありました。マンパワーが減ることは懸念にはなりますが、おっしゃるとおり、産後鬱になっては意味がないので、選択肢として検討しようと思います。
ママリ
産後の恨みは一生というので今後の夫婦仲の為にもありかもですね🥲
「短くしてやる!」←なんでそんな偉そうなん?って感じですが…笑"
ご実家が近くにあれば頼るなど自分に無理ない範囲でやってみてくださいね🫶🏻